2013年05月15日
2013佐渡ロングライド210 その①
5月12日(日)、いよいよやってまいりました。
2013佐渡ロングライド210、当日です。前日までの雨は
止みましたが、道路には所々水溜りが残っています。
天気予報は晴れマークでしたが、少し回復が遅れている
のか、曇り空です。気温もさほど寒くなく、暑くもならずという、
ある意味絶好のコンディションかもしれません。
私が走るA2コースの集合時間は5時15分。スタート予定は
5時40分。集合時間ギリギリだったので、スタートは6時頃
になるかなといったところ。
スタート地点には佐渡を代表する(?)ゆるキャラが応援に!

その名はブリカツ君!しかも34歳独身!
皆さん、佐渡に行った際にはブリカツ丼をよろしく!
スタート地点はこんな状況です。

何しろ全国からAコースだけで2,000人もの人が参加する
わけですから、なかなかスタート地点まで辿り着けません。
結局スタートは6時ちょっと過ぎになりました。それでも
去年よりは5分くらい早かったみたい。
スタート後、多少のアップダウンを乗り越えながら最初の
相川ASを目標にそれなりのペースで進んでいきます。
この日は南西の風が少しあって、スタート直後はスピードに
乗り切れない感じ。ただ、外海府に出たら完全な追い風と
なって、スイスイ進みます。
相川AS

20km地点。これにてウォームアップ終了といったところ。
ワカメそばで補給。

ワカメリゾットには長蛇の列ができていたので、断念。
入崎AS

40km地点。追い風に乗って疲労感は殆ど無し。
見えてきました、お馴染みのZ坂。

MAX11%の登りです。でも前半だから、まだまだ体力は
あります。
大野亀。

このあたりも地味に登りがあります。MAX10%。まだまだ。
はじき野AS。

72km地点。追い風だったせいもあり、ここまでは順調。
そして両津へ向かう平坦な道へ。いつもはここが追い風区間
なのですが、今日は風が逆。これがきつかった。ペースの合う
人が回りにおらず、単独での走行となり、モロに風を浴びます。
正直しんどかった。それでもどうにか両津へ。
両津BS

100km地点。いつもは100km地点ではまだまだ余裕があるハズ、
なのですが、今年はどうも様子が違います。明らかに脚にキテる。
外海府では追い風の割にはアベレージが伸びてないな、と思い
ましたが、逆風区間で更にそのアベレージを落としています。
ま、細かいことは置いておいて、とりあえず昼ごはん。

お米が美味しい気がするのは運動したせいか、佐渡米だからか?
前半戦で脚にキテるという、正直ヤバイ状況ではありますが、
とにかく去年のタイムに負けるわけにはいかないので、気を
取り直して行こう、と気合を入れ直します。
しかし、この後、トンでもない事態に陥るのでした・・・。
2013佐渡ロングライド210、当日です。前日までの雨は
止みましたが、道路には所々水溜りが残っています。
天気予報は晴れマークでしたが、少し回復が遅れている
のか、曇り空です。気温もさほど寒くなく、暑くもならずという、
ある意味絶好のコンディションかもしれません。
私が走るA2コースの集合時間は5時15分。スタート予定は
5時40分。集合時間ギリギリだったので、スタートは6時頃
になるかなといったところ。
スタート地点には佐渡を代表する(?)ゆるキャラが応援に!

その名はブリカツ君!しかも34歳独身!
皆さん、佐渡に行った際にはブリカツ丼をよろしく!
スタート地点はこんな状況です。

何しろ全国からAコースだけで2,000人もの人が参加する
わけですから、なかなかスタート地点まで辿り着けません。
結局スタートは6時ちょっと過ぎになりました。それでも
去年よりは5分くらい早かったみたい。
スタート後、多少のアップダウンを乗り越えながら最初の
相川ASを目標にそれなりのペースで進んでいきます。
この日は南西の風が少しあって、スタート直後はスピードに
乗り切れない感じ。ただ、外海府に出たら完全な追い風と
なって、スイスイ進みます。
相川AS

20km地点。これにてウォームアップ終了といったところ。
ワカメそばで補給。

ワカメリゾットには長蛇の列ができていたので、断念。
入崎AS

40km地点。追い風に乗って疲労感は殆ど無し。
見えてきました、お馴染みのZ坂。

MAX11%の登りです。でも前半だから、まだまだ体力は
あります。
大野亀。

このあたりも地味に登りがあります。MAX10%。まだまだ。
はじき野AS。

72km地点。追い風だったせいもあり、ここまでは順調。
そして両津へ向かう平坦な道へ。いつもはここが追い風区間
なのですが、今日は風が逆。これがきつかった。ペースの合う
人が回りにおらず、単独での走行となり、モロに風を浴びます。
正直しんどかった。それでもどうにか両津へ。
両津BS

100km地点。いつもは100km地点ではまだまだ余裕があるハズ、
なのですが、今年はどうも様子が違います。明らかに脚にキテる。
外海府では追い風の割にはアベレージが伸びてないな、と思い
ましたが、逆風区間で更にそのアベレージを落としています。
ま、細かいことは置いておいて、とりあえず昼ごはん。

お米が美味しい気がするのは運動したせいか、佐渡米だからか?
前半戦で脚にキテるという、正直ヤバイ状況ではありますが、
とにかく去年のタイムに負けるわけにはいかないので、気を
取り直して行こう、と気合を入れ直します。
しかし、この後、トンでもない事態に陥るのでした・・・。