2013年04月06日
とりあえず完成 GIANT TCR ONCE
冬の間に組み立てようと意気込んでいたGIANT TCR ONCE。
ところが仕事が忙しいやら、やる気が出ないやらで先日まで全く
手を付けていませんでした。
3月を過ぎ、暖かくなってきて、これはヤバイとばかり組み立て始め
ます。しかし、自分でフレームから組み立てるなんて初めての経験
ですので、そう簡単には行きません。パーツの交換などはよくやって
いましたが、やはりそれとは違います。いろんな問題が起きるものです。
各パーツを取り付けるところまでは順調でした。「お、これはアッという間に
出来上がるかも・・・」なんて思ったのも束の間、その後は色んな壁にぶち
当たることとなりました。
今回ぶち当たった壁をいくつか挙げておきます。次回のために。
①BB工具が必要。知らない間に色んな規格が乱立していた
②シフトワイヤーが正規ルートを通らず、シフターが機能しない
③フレームの傷防止用ワイヤーカバー、クッションゴム付け忘れ
④アウターワイヤーの長さの調節が非常にシビア
⑤超高級フッ素コートワイヤーを2本もダメにした
⑥シフトアジャスターを付け忘れる
⑦チェーンが正規ルートを通らず異音、アンプルピン買い直し
⑧バーテープの「SILVA」の文字が全く揃わず、泣く泣く無地に
ちょっと挙げただけでもコレだけの壁に当たりました。さすが素人。
振り返ってみると、やはり基本的なことができてないんだな。
①のBB工具に関しては工具さえ購入すれば済む話なので、仕方なく
購入です。以前記事にしましたが1,000円くらいなので、買っても損は
無いかなと。3,000円くらいなら考えましたけどね。
そして②~⑥は全てワイヤー関係。もともとワイヤー関係は調整を含め
苦手としていました。特にシフトワイヤーですね。しょっちゅう張り替える
わけではないし、かと言っていじらなければ上手くならないし。難しい
ところです。まあでもコレで少しは自信が付いたかな。定期的に自分で
ワイヤー交換して行こうと思います。
⑦に関しては何をかいわんやですが、完成を焦りました。情けない。
⑧ドロップハンドルのフラットな部分がウイング形状になっているので、
どうしても「SILVA」の文字が揃いませんでした。長いこと使用していた
SILVAのバーテープですが、こんなことでお別れになるとは・・・。残念。
ってことで、こんな感じになりました。12日間かかりました(笑)

結構苦労しましたが、結論から言うととても楽しかった!達成感が違い
ます。思いのほかカッコよく出来上がったと思っています。自分で組み
立てたんだから愛着が沸かない訳はありませんね。今後も色々いじって
行きたいですね。
ホントは組み立て日記のようなものを書きたかったのですが、全くと言って
いい程、余裕が無かった(笑)次回はしっかりと記録しておこうと思います。
さて、早速ですけど余っているフレームがありましてね。TCR ALLIANCEも
組み立てたくなってきちゃったぞ。お金が無いからコツコツ行きますかね。
ところが仕事が忙しいやら、やる気が出ないやらで先日まで全く
手を付けていませんでした。
3月を過ぎ、暖かくなってきて、これはヤバイとばかり組み立て始め
ます。しかし、自分でフレームから組み立てるなんて初めての経験
ですので、そう簡単には行きません。パーツの交換などはよくやって
いましたが、やはりそれとは違います。いろんな問題が起きるものです。
各パーツを取り付けるところまでは順調でした。「お、これはアッという間に
出来上がるかも・・・」なんて思ったのも束の間、その後は色んな壁にぶち
当たることとなりました。
今回ぶち当たった壁をいくつか挙げておきます。次回のために。
①BB工具が必要。知らない間に色んな規格が乱立していた
②シフトワイヤーが正規ルートを通らず、シフターが機能しない
③フレームの傷防止用ワイヤーカバー、クッションゴム付け忘れ
④アウターワイヤーの長さの調節が非常にシビア
⑤超高級フッ素コートワイヤーを2本もダメにした
⑥シフトアジャスターを付け忘れる
⑦チェーンが正規ルートを通らず異音、アンプルピン買い直し
⑧バーテープの「SILVA」の文字が全く揃わず、泣く泣く無地に
ちょっと挙げただけでもコレだけの壁に当たりました。さすが素人。
振り返ってみると、やはり基本的なことができてないんだな。
①のBB工具に関しては工具さえ購入すれば済む話なので、仕方なく
購入です。以前記事にしましたが1,000円くらいなので、買っても損は
無いかなと。3,000円くらいなら考えましたけどね。
そして②~⑥は全てワイヤー関係。もともとワイヤー関係は調整を含め
苦手としていました。特にシフトワイヤーですね。しょっちゅう張り替える
わけではないし、かと言っていじらなければ上手くならないし。難しい
ところです。まあでもコレで少しは自信が付いたかな。定期的に自分で
ワイヤー交換して行こうと思います。
⑦に関しては何をかいわんやですが、完成を焦りました。情けない。
⑧ドロップハンドルのフラットな部分がウイング形状になっているので、
どうしても「SILVA」の文字が揃いませんでした。長いこと使用していた
SILVAのバーテープですが、こんなことでお別れになるとは・・・。残念。
ってことで、こんな感じになりました。12日間かかりました(笑)

結構苦労しましたが、結論から言うととても楽しかった!達成感が違い
ます。思いのほかカッコよく出来上がったと思っています。自分で組み
立てたんだから愛着が沸かない訳はありませんね。今後も色々いじって
行きたいですね。
ホントは組み立て日記のようなものを書きたかったのですが、全くと言って
いい程、余裕が無かった(笑)次回はしっかりと記録しておこうと思います。
さて、早速ですけど余っているフレームがありましてね。TCR ALLIANCEも
組み立てたくなってきちゃったぞ。お金が無いからコツコツ行きますかね。
この記事へのコメント
とうとうやりましたね。
カラーリングがほんとにいいっす。
クランクやバーテープが黒で、
ロゴとタイヤが黄色なとろが絶妙で、
グレーも一部入っているのもいいです。
佐渡が楽しみですね。
カラーリングがほんとにいいっす。
クランクやバーテープが黒で、
ロゴとタイヤが黄色なとろが絶妙で、
グレーも一部入っているのもいいです。
佐渡が楽しみですね。
Posted by ozzy
at 2013年04月07日 22:42

ozzyさん
ありがとうございます。
自分でも意外と上手く出来上がったと
思っています。
自分がジャイアントに乗り始める
きっかけとなったフレームですので
思い入れもかなりのモンです。
佐渡に向けて頑張ります!
ありがとうございます。
自分でも意外と上手く出来上がったと
思っています。
自分がジャイアントに乗り始める
きっかけとなったフレームですので
思い入れもかなりのモンです。
佐渡に向けて頑張ります!
Posted by nd
at 2013年04月08日 12:44
