2012年04月29日
へなちょこライド
待ちに待ったゴールデンウイーク!4月は阿呆みたいに忙しかったから、
やっと休めるぞー!ということで本当なら初日の28日から乗れよという話ですが、
二日酔いで・・・。ようやく29日に行ってきました。
で、先日購入したWH-6700のデビュー戦ということで28日は午後から準備。
タイヤをはめて、いや、なかなかはまらないぞ。結構はまらないな。相当はまらないよ。
・・・。絶対はまんねーよ!どうなってんの、これ。
確かにタイヤがはまりづらいとは聞いていましたが、ここまでとは。結局タイヤレバー2本を
折り、レバーを使って無理に押し込んだせいでチューブ2本に穴を開けました・・・。
どんだけ下手糞なんだか。下手なのは承知してるけど、ここまでかよ。半ばあきらめかけた
そのとき、素手ではまりました。素手でいけるならレバーとチューブ2本ずつホントに無駄だった。
でも、はまったタイヤを見るとビードの位置が一定じゃないみたいでスムーズに回らない。
ホイールにフレが出ているような回り方。空気をパンパンめに入れたらそれなりに
なりましたけど、こんなもんなのかな?自分はクリンチャーしか考えてないので、
選択間違っちゃったかもしれん。ゾンダが欲しいな・・・。まそれはそれとして。

さあ、WH-6700デビューです!
29日、新潟はウソみたいないい天気に恵まれました。今日は100kmコースかな?
とにかく長い距離を乗ろう、遅くてもいいから、ということで出発。いつもの25km地点で
補給をしてから、いざ出発。順調に走っていましたが、3kmくらいのところで「ピュー」という
音とともにパンク・・・。やっちまいました。久々だ。しかも前日にチューブを駄目にしているので
スペアがない(泣)スマホで調べようと思ったけどポケットWIFIを忘れてきた(号泣)仕方ない、
28km歩いて帰るか・・・(超号泣)。とテクテク歩いていると、1BOXに乗ったおじさんに声を
かけられた。
どうしたんだ、と言うのでパンクしちゃって、と答えると、「乗せてやるよ」と言う。いやいや、
大丈夫ですと一度断ったものの、いいからいいから、ついでだからということで乗せてもらい
ました。25km地点のコンビニはす向かいの大原輪店さんまで。バイク屋さんと思っていたけど
チャリ屋さんだったのね。知らんかった。ごめんなさい。
乗せてもらった親切なおじさん2人にお礼を言って、自転車を見てもらうことに。ご主人は
私のチャリをチューブラーだと思ったらしく、中にチューブが入ってるんでと説明して、
パンクを直してもらいました。結局前日穴を開けたチューブの修理箇所から空気が漏れて
いました。雑な仕事をした私が悪かったということですね。実は先日からチューブに穴を
あけまくってるんで、プロの仕事をじっくりと見せてもらいました。これで自分でもうまく
修理できそうです。
この日はたまたまお金を持っていて、パンク修理代1300円を無事に払い、帰路に着くことに。
ここから大沢峠や水源地まで行くのは精神的に無理と判断しました。それにしてもお金持ってて
よかった。ちなみに所持金1400円でしたからね。残金100円ですよ(笑)危ない危ない。
帰りはどうも逆風がちで、アベレージを大きく落としてしまい、ゴール。100km走るつもりが
半分の50km。情けなし。WH-6700に変えたのに全く変化がわからなかったし(泣)
くそー、明日リベンジだ!
帰ってきてスポーツデポに行ってきました。車で(笑)
基本通販の私ですが、急を要する場合は仕方ないです。たとえ値段が高くても。
ツールボトルに入れておく用の替えチューブ、パンク修理キット、2本も折っちまったレバー。

最近マビックは何でも出してますね。タイヤも売ってたけど、どうなんでしょう。
物は試しということで、チューブを購入です。
もう二度とパンクなんてしたくないです。気を付けねばいかんな。
へなちょこライドですので見られたくないなあ↓
http://connect.garmin.com/activity/172710885
やっと休めるぞー!ということで本当なら初日の28日から乗れよという話ですが、
二日酔いで・・・。ようやく29日に行ってきました。
で、先日購入したWH-6700のデビュー戦ということで28日は午後から準備。
タイヤをはめて、いや、なかなかはまらないぞ。結構はまらないな。相当はまらないよ。
・・・。絶対はまんねーよ!どうなってんの、これ。
確かにタイヤがはまりづらいとは聞いていましたが、ここまでとは。結局タイヤレバー2本を
折り、レバーを使って無理に押し込んだせいでチューブ2本に穴を開けました・・・。
どんだけ下手糞なんだか。下手なのは承知してるけど、ここまでかよ。半ばあきらめかけた
そのとき、素手ではまりました。素手でいけるならレバーとチューブ2本ずつホントに無駄だった。
でも、はまったタイヤを見るとビードの位置が一定じゃないみたいでスムーズに回らない。
ホイールにフレが出ているような回り方。空気をパンパンめに入れたらそれなりに
なりましたけど、こんなもんなのかな?自分はクリンチャーしか考えてないので、
選択間違っちゃったかもしれん。ゾンダが欲しいな・・・。まそれはそれとして。

さあ、WH-6700デビューです!
29日、新潟はウソみたいないい天気に恵まれました。今日は100kmコースかな?
とにかく長い距離を乗ろう、遅くてもいいから、ということで出発。いつもの25km地点で
補給をしてから、いざ出発。順調に走っていましたが、3kmくらいのところで「ピュー」という
音とともにパンク・・・。やっちまいました。久々だ。しかも前日にチューブを駄目にしているので
スペアがない(泣)スマホで調べようと思ったけどポケットWIFIを忘れてきた(号泣)仕方ない、
28km歩いて帰るか・・・(超号泣)。とテクテク歩いていると、1BOXに乗ったおじさんに声を
かけられた。
どうしたんだ、と言うのでパンクしちゃって、と答えると、「乗せてやるよ」と言う。いやいや、
大丈夫ですと一度断ったものの、いいからいいから、ついでだからということで乗せてもらい
ました。25km地点のコンビニはす向かいの大原輪店さんまで。バイク屋さんと思っていたけど
チャリ屋さんだったのね。知らんかった。ごめんなさい。
乗せてもらった親切なおじさん2人にお礼を言って、自転車を見てもらうことに。ご主人は
私のチャリをチューブラーだと思ったらしく、中にチューブが入ってるんでと説明して、
パンクを直してもらいました。結局前日穴を開けたチューブの修理箇所から空気が漏れて
いました。雑な仕事をした私が悪かったということですね。実は先日からチューブに穴を
あけまくってるんで、プロの仕事をじっくりと見せてもらいました。これで自分でもうまく
修理できそうです。
この日はたまたまお金を持っていて、パンク修理代1300円を無事に払い、帰路に着くことに。
ここから大沢峠や水源地まで行くのは精神的に無理と判断しました。それにしてもお金持ってて
よかった。ちなみに所持金1400円でしたからね。残金100円ですよ(笑)危ない危ない。
帰りはどうも逆風がちで、アベレージを大きく落としてしまい、ゴール。100km走るつもりが
半分の50km。情けなし。WH-6700に変えたのに全く変化がわからなかったし(泣)
くそー、明日リベンジだ!
帰ってきてスポーツデポに行ってきました。車で(笑)
基本通販の私ですが、急を要する場合は仕方ないです。たとえ値段が高くても。
ツールボトルに入れておく用の替えチューブ、パンク修理キット、2本も折っちまったレバー。

最近マビックは何でも出してますね。タイヤも売ってたけど、どうなんでしょう。
物は試しということで、チューブを購入です。
もう二度とパンクなんてしたくないです。気を付けねばいかんな。
へなちょこライドですので見られたくないなあ↓
http://connect.garmin.com/activity/172710885
この記事へのコメント
お疲れさまでした。
一人ライドのアクシデントは大変ですよね。
私も何回ヘマしたことか(笑)
そのたんびに何かを得た気がします。親切な方に感謝ですよね。
タイヤによっても嵌めやすさがあるようです。
シュワルベのアルトレモはかなり楽でしたよ。。
一人ライドのアクシデントは大変ですよね。
私も何回ヘマしたことか(笑)
そのたんびに何かを得た気がします。親切な方に感謝ですよね。
タイヤによっても嵌めやすさがあるようです。
シュワルベのアルトレモはかなり楽でしたよ。。
Posted by ozzy
at 2012年05月01日 00:05

ozzyさん
ホントに親切な方っているものです。世の中捨てたもんじゃないな、と思ってしまいます。
アルトレモ、カッコいいですよねえ。自分にはカッコよ過ぎるのではないかと思って
手が出ません(笑)でも1度くらいは使ってみたいなあ。
ホントに親切な方っているものです。世の中捨てたもんじゃないな、と思ってしまいます。
アルトレモ、カッコいいですよねえ。自分にはカッコよ過ぎるのではないかと思って
手が出ません(笑)でも1度くらいは使ってみたいなあ。
Posted by nd
at 2012年05月02日 07:10
