2012年04月23日
大沢峠70kmコースへ
4月21日(土)、五泉市(旧村松町)から田上町に抜ける大沢峠に行ってきました。
先日、50kmコースを走り、コレなら70kmコースも大丈夫そうだなと思い、行ってみた次第。
本日もスタート地点はシクロパル壱番館。25kmのいつものコンビニで休憩と栄養を取り、
いざ大沢峠へ!
ところがこの日は風が強く、峠に向かう道が常に逆風という・・・。坂を上る前にバテちゃうよと
思いながら走ります。峠といっても150mくらいしかありませんので、クライマーの方々には
怒られるかもしれません。私にとっては十分な坂なんですけども(笑)
脚が回るとか体重が減っているとか言っても、登りはやっぱりキツイ。どうにかこうにか峠を
登りきって気持ち良く下ります。休憩ポイントを見過ごすくらい(笑)気持ち良く下りました。
帰り道は基本追い風のようで、農道では普段平地では出ないようなスピードで走ることが
できました。コレだからやめられないですね。帰り道が逆風だときつくてきつくて・・・。
暇だったら見てやってください。遅いので、ちと恥ずかしいが。

http://connect.garmin.com/activity/170077268
今回から「auto pause」機能をONにしています。
コレで休憩しまくってもアベレージ下がらないぞ(苦笑)
先日、50kmコースを走り、コレなら70kmコースも大丈夫そうだなと思い、行ってみた次第。
本日もスタート地点はシクロパル壱番館。25kmのいつものコンビニで休憩と栄養を取り、
いざ大沢峠へ!
ところがこの日は風が強く、峠に向かう道が常に逆風という・・・。坂を上る前にバテちゃうよと
思いながら走ります。峠といっても150mくらいしかありませんので、クライマーの方々には
怒られるかもしれません。私にとっては十分な坂なんですけども(笑)
脚が回るとか体重が減っているとか言っても、登りはやっぱりキツイ。どうにかこうにか峠を
登りきって気持ち良く下ります。休憩ポイントを見過ごすくらい(笑)気持ち良く下りました。
帰り道は基本追い風のようで、農道では普段平地では出ないようなスピードで走ることが
できました。コレだからやめられないですね。帰り道が逆風だときつくてきつくて・・・。
暇だったら見てやってください。遅いので、ちと恥ずかしいが。

http://connect.garmin.com/activity/170077268
今回から「auto pause」機能をONにしています。
コレで休憩しまくってもアベレージ下がらないぞ(苦笑)
この記事へのコメント
やっぱりその大沢峠でしたか~。
村松側からの方が田上側への下りが
気持ちよいですよね。
もう少しで私の実家の加茂ですね。
国道290で冬鳥越方面にいって、
粟ヶ岳の麓の水源地もよいところなので
時間があれば是非足を延ばしてみてくだされ。
村松側からの方が田上側への下りが
気持ちよいですよね。
もう少しで私の実家の加茂ですね。
国道290で冬鳥越方面にいって、
粟ヶ岳の麓の水源地もよいところなので
時間があれば是非足を延ばしてみてくだされ。
Posted by ozzy
at 2012年04月24日 00:17

ozzyさん
村松から田上へ下る道は緩くて長くて、とても気分がいいですよ。
練習会の水源地ってのはそのことなのですね。
そこまで行けば約100kmか。いい練習になりそうです。
今週末は加茂方面までいってみようかなあ。
やはり100kmくらい走っておかないと不安です。
村松から田上へ下る道は緩くて長くて、とても気分がいいですよ。
練習会の水源地ってのはそのことなのですね。
そこまで行けば約100kmか。いい練習になりそうです。
今週末は加茂方面までいってみようかなあ。
やはり100kmくらい走っておかないと不安です。
Posted by nd
at 2012年04月24日 21:55
