2012年03月04日
今週のローラー台トレーニング 9週目
今週のローラー台トレーニングの報告です。9週目になります。
3月3日(土)
・朝練 10分アップ → 50分LSD → 10分ダウン
・夜練 10分アップ → 15分メディオ → 10分レスト → 15分メディオ → 10分ダウン
計 130分
9週目にしてとうとうやらかしました。月から金まで練習時間ゼロというナマケモノ状態。
ただ今週はカゼ気味の上に仕事で酷い目に遭い続けたので自分としては仕方ない面も
多々ありました。
朝練はとうとう手に入れたEDGE500の実験ということで心拍計を付けての練習。
今までの練習が実際にどれくらいのものだったのか、心拍数を凝視しながら(笑)の
練習となりました。心拍計は自分が思っていたよりも高い数値を示しました。
もう少し軽めのメニューを長い時間やった方がいいのかもしれないです。でも、やはり
こういう風に客観的な数値が出てくると非常に面白いし、やる気も出ますね。
夜練の前にケイデンスセンサーを装着し、これでトレーニングらしくなってきました。
さて、今までメディオはこれくらいだろうという推測の元に行っていた60分の練習メニューを
EDGE500導入後、初実践してみました。LSD同様かなり心拍が高い数値を示します。
心拍170近くということは最大心拍の90%ということになってしまいます。かといって
ガシガシ回した訳でもないし、むしろいつもより押さえ気味にしていたのに・・・。
結論から言うと今までLSDとしてやっていた練習がどちらかといえばメディオに近いイメージ
になるようです。でもなあ、この程度の練習でこんなに心拍数高くなっちゃうんでしょうか。
私がヘタレだということを差し引いてもイメージと違いすぎるなあ。ますます外を走るのが
不安になってきた(笑)
3月4日(日)
・朝練 10分アップ → 40分LSD → 10分ダウン
・夜練 10分アップ → 15分メディオ → 10分レスト → 15分メディオ → 10分ダウン
計 120分
朝練はLSDを、ということでケイデンス90~95、心拍135(73%)前後をめどにしてみました。
ケイデンス90で心拍を抑えるには負荷を軽くするしかないようで、ローラー台の負荷は
最低レベル・・・。こんなんで練習になるのか、と思いながらクルクル回す。それでも
心拍は140を超えてきて、油断すると145(78%)くらいまであがったりする。イカンと思って
弛めると、ケイデンス90を切る・・・。なかなか上手くいきませんな。
夜練はメディオを、ということでケイデンス90、心拍150(81%)前後を目処に15分×2。
心拍を150くらいに抑えるにはやはり負荷を軽くしなくてはいけない。こちらも最低レベルの負荷。
でもこれを続けていけばきっと、きっと走れるようになる。そう信じて頑張ります。
【今週のまとめ】
今週はGARMIN EDGE500を導入して初めての練習となりました。う~ん、面白い。
大人のおもちゃとしてはかなりのレベルです。っていうかまだ全然使いこなせてないけど。
GARMIN CONNECTで心拍やケイデンス、速度などの推移が確認できます。
正直な話、人にお見せできるレベルではないのでブログにアップはしません(苦笑)
外を走れるようになれば、GPSのログを地図に落とし込んだりできます。楽しみ~。
計 250分
体重 63.9kg (先週比-0.1kg)
3月3日(土)
・朝練 10分アップ → 50分LSD → 10分ダウン
・夜練 10分アップ → 15分メディオ → 10分レスト → 15分メディオ → 10分ダウン
計 130分
9週目にしてとうとうやらかしました。月から金まで練習時間ゼロというナマケモノ状態。
ただ今週はカゼ気味の上に仕事で酷い目に遭い続けたので自分としては仕方ない面も
多々ありました。
朝練はとうとう手に入れたEDGE500の実験ということで心拍計を付けての練習。
今までの練習が実際にどれくらいのものだったのか、心拍数を凝視しながら(笑)の
練習となりました。心拍計は自分が思っていたよりも高い数値を示しました。
もう少し軽めのメニューを長い時間やった方がいいのかもしれないです。でも、やはり
こういう風に客観的な数値が出てくると非常に面白いし、やる気も出ますね。
夜練の前にケイデンスセンサーを装着し、これでトレーニングらしくなってきました。
さて、今までメディオはこれくらいだろうという推測の元に行っていた60分の練習メニューを
EDGE500導入後、初実践してみました。LSD同様かなり心拍が高い数値を示します。
心拍170近くということは最大心拍の90%ということになってしまいます。かといって
ガシガシ回した訳でもないし、むしろいつもより押さえ気味にしていたのに・・・。
結論から言うと今までLSDとしてやっていた練習がどちらかといえばメディオに近いイメージ
になるようです。でもなあ、この程度の練習でこんなに心拍数高くなっちゃうんでしょうか。
私がヘタレだということを差し引いてもイメージと違いすぎるなあ。ますます外を走るのが
不安になってきた(笑)
3月4日(日)
・朝練 10分アップ → 40分LSD → 10分ダウン
・夜練 10分アップ → 15分メディオ → 10分レスト → 15分メディオ → 10分ダウン
計 120分
朝練はLSDを、ということでケイデンス90~95、心拍135(73%)前後をめどにしてみました。
ケイデンス90で心拍を抑えるには負荷を軽くするしかないようで、ローラー台の負荷は
最低レベル・・・。こんなんで練習になるのか、と思いながらクルクル回す。それでも
心拍は140を超えてきて、油断すると145(78%)くらいまであがったりする。イカンと思って
弛めると、ケイデンス90を切る・・・。なかなか上手くいきませんな。
夜練はメディオを、ということでケイデンス90、心拍150(81%)前後を目処に15分×2。
心拍を150くらいに抑えるにはやはり負荷を軽くしなくてはいけない。こちらも最低レベルの負荷。
でもこれを続けていけばきっと、きっと走れるようになる。そう信じて頑張ります。
【今週のまとめ】
今週はGARMIN EDGE500を導入して初めての練習となりました。う~ん、面白い。
大人のおもちゃとしてはかなりのレベルです。っていうかまだ全然使いこなせてないけど。
GARMIN CONNECTで心拍やケイデンス、速度などの推移が確認できます。
正直な話、人にお見せできるレベルではないのでブログにアップはしません(苦笑)
外を走れるようになれば、GPSのログを地図に落とし込んだりできます。楽しみ~。
計 250分
体重 63.9kg (先週比-0.1kg)