ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月07日

ローラー台のトレーニング方法を調べる

年末からローラー台を使い、佐渡ロングライドに向け、
チマチマとショボい練習を開始しました。



しかし!ここで大問題。
今回初めて買ったローラー台ですが、ただ乗って回せば良いモンではないらしい。



そんなことアタリメーだろ!



とご立腹の貴兄もいらっしゃるでしょう。



だって、知らなかったんだもん。
フツーに回していればそれなりの効果があると思ったんだもん。



調べていくと聞いたことのない単語がずらずらと出てくる。



メディオ、ソリア、SFR、LSD・・・



なんのこっちゃい(笑)



効果的なトレーニングを行わないと、返って逆効果になりかねないとか。



とりあえずソリア、SFRは除外して、メディオとLSDを取り入れたいと思ったのだが
LSDは最低でも1回あたり長い時間のトレーニングが必要ということで、時間的に無理か。
以下それぞれの内容です。調べたサイトによってそれぞれの定義に若干の違いがあるようです。



・メディオ
最大心拍数の80%位で10~20分漕ぎ休憩を挟み計2本行う
頻度は週3~4回程度で、有酸素性運動能力を向上させ
レースに必要な基礎を作る事が出来る

・LSD(LONG SLOW DISTANCE)
心拍可動域の65~75%値で1時間以上。時間は長いほど効果が高い。
ケイデンスは90~100回転で。
ギアは軽めを選択(インナーギアを推奨)。



じゃあどうやったって心拍計が必要になってくる訳か・・・。
今まで心拍なんて気にしたことなかったから、全く必要性を感じていなかったけど。



色々こちらも調べた結果、



GARMIN EDGE500
ローラー台のトレーニング方法を調べる



CATEYE CC-TR300TW
ローラー台のトレーニング方法を調べる



あたりが良い感じ。



GARMINはGPSが付いてるし、データも取り込める。その他機能も満載。
ただ・・・、39,800円。ということは海外モノを通販で買うしかない。
CATEYEは実売は12,000円程度でいけそうだ。評判は悪くないようだけど、
走っていないとすぐにスリープ状態になるらしい。それに気づかずに走り出すと
欠測になっちゃったりするとか。



GPSも別途手に入れようとしていたから、GARMIN1台で全部済ませられるなら
そっちの方がいいけど、海外モノってのが引っかかる。機械モノはやはり日本のメーカーに
こしたことはないし、サポート体制考えるとちょっとね。



ああ、悩ましい。



トレーニング内容を調べたというよりも物欲を刺激されただけだったりして。





同じカテゴリー(自転車)の記事画像
新潟シティライド、初参戦!①
ヘタレライド2016 VOL.3
ヘタレライド2016 VOL.2
CRCでCRAFTプチ大人買い
CRCでMAVICプチ大人買い
約3年振りのヘタレライドでお花見
アディダス サイクルウェアが復活していた
久々!CRCでお買い物 ミシュラン pro4 エンデュランスV2
久々!CRCでお買い物 フィジーク cyrano R3 bull
SHIMANO シマノ WH-RS81-C24-CL 購入
同じカテゴリー(自転車)の記事
 新潟シティライド、初参戦!① (2016-06-19 20:05)
 ヘタレライド2016 VOL.3 (2016-05-09 20:05)
 ヘタレライド2016 VOL.2 (2016-04-23 20:05)
 CRCでCRAFTプチ大人買い (2016-04-19 20:59)
 CRCでMAVICプチ大人買い (2016-04-17 20:05)
 約3年振りのヘタレライドでお花見 (2016-04-16 20:05)
 アディダス サイクルウェアが復活していた (2016-04-10 20:05)
 久々!CRCでお買い物 ミシュラン pro4 エンデュランスV2 (2016-03-27 20:05)
 久々!CRCでお買い物 フィジーク cyrano R3 bull (2016-03-26 20:05)
 SHIMANO シマノ WH-RS81-C24-CL 購入 (2016-03-14 20:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ローラー台のトレーニング方法を調べる
    コメント(0)