2012年03月03日
GARMINガーミン EDGE500 導入!
ローラー台トレーニングを始めて2ヶ月が経ち、仕事や出張を言い訳に練習量が
かなり落ちてきた今日この頃。より効率的で実践的なトレーニングを行うため、
新たなウェポンを導入することと相成りました。
そのウェポンとは・・・、
皆様ご存知、GARMIN EDGE500!

・・・、の台湾版です(笑)
年始あたりから欲しくて欲しくて堪らなかったんですが、ようやく決心がつきました。
購入するに当たって様々なサイト、ブログをリサーチしてEDGE500に決めました。
何しろ同志である自転車乗り達の評価が高く、GPS、心拍、ケイデンスはもちろん、機能は
盛りだくさん。PCにログを取り込んでデータ管理できるのは非常に魅力的です。
とはいえ代理店が絡んだ日本モデルは35,000円という値段ゆえ、全く手が出ない。
これではボッタクリといわれても仕方ないんじゃないでしょうか。値段の設定のせいで
大きな市場を失った感じです。これだけの需要があるというのにもったいない事してますよね。
考えることは皆同じで相当数の方々がwiggleなどで英語版を直輸入したりして
使っている模様。しかし円高とはいえ心拍計、ケイデンスセンサーをつけると日本円にして
25,000円程度。説明書が全て外国語なので中々扱いが難しそうです。
日本の輸入業者が扱っていて、日本語マニュアルをつけているところもあるのですが、
そういうところは3万ちょいといったところ。いずれにしても安くはないという感じでしょうか。
ということで、とにかく安く済ませたい私は台湾バージョンで手を打つことにしました。
台湾語の説明書しか付属しないのがネックですが、何とかなんだろ、ってことで。

ご覧の通り何が書いてあるのかさっぱり。英語の方がまだ何とかなりそうだ。
台湾バージョンはケイデンスセンサーが標準装備なので追加で購入するのは心拍計のみ。
とにかく値段重視で探したところ、某ネットショップで購入することになりました。

送料込みでこの値段なら、何とか許せるレベルか。
本体のカラーはブラックを選択。今後メインバイクになるであろうGIANT TCR ALLIANCEには
ブラック/レッドが似合うんでしょうが、汎用性を考えると無難にブラックという結論になりました。
ハートレートモニター(心拍計)はあえて旧型をチョイス。

実は某レビューサイトで新型のプレミアムモデルは故障が多くオススメできないと
いうような投書があったため、実績のあるであろう旧型を選びました。新型の付け心地は
最高というような記事もあったけど、値段が大分安かった。←こっちの方が重要だったりして。
晴れてEDGE500のユーザとなった私ですが、当然のように説明書は読めないので、
この先どうなることやらですが、頑張って使いこなして行きたいですね。
こんな事になったりするぐらいですから、使いこなすにはまだ相当かかりそうです(笑)

かなり落ちてきた今日この頃。より効率的で実践的なトレーニングを行うため、
新たなウェポンを導入することと相成りました。
そのウェポンとは・・・、
皆様ご存知、GARMIN EDGE500!

・・・、の台湾版です(笑)
年始あたりから欲しくて欲しくて堪らなかったんですが、ようやく決心がつきました。
購入するに当たって様々なサイト、ブログをリサーチしてEDGE500に決めました。
何しろ同志である自転車乗り達の評価が高く、GPS、心拍、ケイデンスはもちろん、機能は
盛りだくさん。PCにログを取り込んでデータ管理できるのは非常に魅力的です。
とはいえ代理店が絡んだ日本モデルは35,000円という値段ゆえ、全く手が出ない。
これではボッタクリといわれても仕方ないんじゃないでしょうか。値段の設定のせいで
大きな市場を失った感じです。これだけの需要があるというのにもったいない事してますよね。
考えることは皆同じで相当数の方々がwiggleなどで英語版を直輸入したりして
使っている模様。しかし円高とはいえ心拍計、ケイデンスセンサーをつけると日本円にして
25,000円程度。説明書が全て外国語なので中々扱いが難しそうです。
日本の輸入業者が扱っていて、日本語マニュアルをつけているところもあるのですが、
そういうところは3万ちょいといったところ。いずれにしても安くはないという感じでしょうか。
ということで、とにかく安く済ませたい私は台湾バージョンで手を打つことにしました。
台湾語の説明書しか付属しないのがネックですが、何とかなんだろ、ってことで。

ご覧の通り何が書いてあるのかさっぱり。英語の方がまだ何とかなりそうだ。
台湾バージョンはケイデンスセンサーが標準装備なので追加で購入するのは心拍計のみ。
とにかく値段重視で探したところ、某ネットショップで購入することになりました。

送料込みでこの値段なら、何とか許せるレベルか。
本体のカラーはブラックを選択。今後メインバイクになるであろうGIANT TCR ALLIANCEには
ブラック/レッドが似合うんでしょうが、汎用性を考えると無難にブラックという結論になりました。
ハートレートモニター(心拍計)はあえて旧型をチョイス。

実は某レビューサイトで新型のプレミアムモデルは故障が多くオススメできないと
いうような投書があったため、実績のあるであろう旧型を選びました。新型の付け心地は
最高というような記事もあったけど、値段が大分安かった。←こっちの方が重要だったりして。
晴れてEDGE500のユーザとなった私ですが、当然のように説明書は読めないので、
この先どうなることやらですが、頑張って使いこなして行きたいですね。
こんな事になったりするぐらいですから、使いこなすにはまだ相当かかりそうです(笑)

この記事へのコメント
ガーミン購入おめでとうございます。
万能なので良い選択なのかと個人的に
思います!!
心拍計もそろったのですね。
佐渡の軌跡とデータログが楽しみですね。
万能なので良い選択なのかと個人的に
思います!!
心拍計もそろったのですね。
佐渡の軌跡とデータログが楽しみですね。
Posted by ozzy
at 2012年03月06日 21:22

ozzyさん
ありがとうございます!色んな機能があり、みなさん絶賛するだけあるなと思います。
生まれて初めて心拍計を使ってみましたが、こちらも面白いです。ただ、実際に計ってみると、
今までは無駄に負荷を掛けすぎていたようです。重いギヤを踏む癖があるので、
もう少し軽い負荷で練習した方が効率的のようです。頑張ります!
ありがとうございます!色んな機能があり、みなさん絶賛するだけあるなと思います。
生まれて初めて心拍計を使ってみましたが、こちらも面白いです。ただ、実際に計ってみると、
今までは無駄に負荷を掛けすぎていたようです。重いギヤを踏む癖があるので、
もう少し軽い負荷で練習した方が効率的のようです。頑張ります!
Posted by nd
at 2012年03月06日 23:02
