2013年10月06日
イ・カ・パ・ラ vol.2 ③総括
楽しみにしていた1泊2日の粟島エギングツアー(仕事!)も
終了しました。また来年まで行くことはないんでしょう。
今回の反省と来年への課題を総括しておきたいと思います。
ちなみにこの記事の写真は使い回しですので悪しからず・・・。
・時合いが来るまでサッパリ

昨年、日中でもポツポツと釣れたイメージがありましたので、
当初、全くの無反応という事態がうまく飲み込めませんでした。
あらゆる手を尽くしたかといえば、そうではなかったように思い
ます。ただ、まるで青物の回遊待ちのような釣りになっていた
ので、少々面喰ってしまった感がありました。
昨年とは時期が2週間ほどズレているため、同じように比べる
ことはできませんが、この時期はこういう釣りなのか?あるいは
もっと違う攻め方があったのか?非常に悩ましいところです。
事前情報ではあまり良くないという話もあり、深場に張り付いて
いる、というような情報しか得られませんでした。堤防の墨の跡も
昨年より少ないと感じましたし、当たり年だった昨年よりは全体
としては厳しかったのかもしれません。
・さすが粟島!9月下旬ですが胴長20cmが多数

粟島の前の週に村上方面で釣ったサイズとは明らかに異なる
サイズが釣れました。この辺はさすが粟島といったところ。
湾内で20cmとか。掛けてビックリといった感じです。湾内を
侮るなかれ!
このまま成長すると20cmオーバーが連チャンすることになるかと
思うと、是非ともまた行きたいと思ってしまいます。実は1日目、
20cmクラスとは明らかに違う強い引きを味わいましたが、痛恨の
バラしで釣り上げることができませんでした。感触から言って
25cm位だったのではないかと・・・。
この時期はライトクラスの竿もいいけど、粟島ならミディアム
クラスでも何の問題もないですね。
・やはり頼りになったのはエギザイル(?)

たまたまなのか何なのか、前の記事を見ていただけると分かる
のですが、釣った餌木がすべてシマノのエギザイル(笑)。
たまたま時合いに付いていたのがエギザイルだったのか?
餌木猿、アオリーQ、エメラルダスなど、色々試していたんですが、
こんな結果になってしまいました。私の中でエギザイルの株が
上がっただけだったりして。もうエギザイル1本で行くか(笑)
・来年への課題

今回数が伸びなかったのは、釣りにくい時間帯で全く釣る
ことができなかったからだと思っています。こういう厳しい
時間帯でもポツポツ釣り上げることができていれば、ある意味
時合いになれば誰でもどこでも釣れる訳なんで、大きく数を
伸ばすことができるでしょう。
今年はカラーローテをよくするように心がけてはいますが、
その他にもサイズを落とすとか、アクションを大幅に変えて
みるとかも考えた方がよさそうです。まだまだ、修行が
足りませんわ。
今回の粟島、エギングの楽しさと難しさを同時に味わうことが
出来た貴重な経験となりました。どちらかと言えば難しさが
身に染みたという感じです。今でも何故釣れなかったんだろうと
自問しているくらいです。まあ、こうやって成長していくんでしょう。
来年こそはリベンジ!いや、流行りの倍返し!(笑)
って、1回も見てなかったけどね(苦笑)
終了しました。また来年まで行くことはないんでしょう。
今回の反省と来年への課題を総括しておきたいと思います。
ちなみにこの記事の写真は使い回しですので悪しからず・・・。
・時合いが来るまでサッパリ
昨年、日中でもポツポツと釣れたイメージがありましたので、
当初、全くの無反応という事態がうまく飲み込めませんでした。
あらゆる手を尽くしたかといえば、そうではなかったように思い
ます。ただ、まるで青物の回遊待ちのような釣りになっていた
ので、少々面喰ってしまった感がありました。
昨年とは時期が2週間ほどズレているため、同じように比べる
ことはできませんが、この時期はこういう釣りなのか?あるいは
もっと違う攻め方があったのか?非常に悩ましいところです。
事前情報ではあまり良くないという話もあり、深場に張り付いて
いる、というような情報しか得られませんでした。堤防の墨の跡も
昨年より少ないと感じましたし、当たり年だった昨年よりは全体
としては厳しかったのかもしれません。
・さすが粟島!9月下旬ですが胴長20cmが多数
粟島の前の週に村上方面で釣ったサイズとは明らかに異なる
サイズが釣れました。この辺はさすが粟島といったところ。
湾内で20cmとか。掛けてビックリといった感じです。湾内を
侮るなかれ!
このまま成長すると20cmオーバーが連チャンすることになるかと
思うと、是非ともまた行きたいと思ってしまいます。実は1日目、
20cmクラスとは明らかに違う強い引きを味わいましたが、痛恨の
バラしで釣り上げることができませんでした。感触から言って
25cm位だったのではないかと・・・。
この時期はライトクラスの竿もいいけど、粟島ならミディアム
クラスでも何の問題もないですね。
・やはり頼りになったのはエギザイル(?)
たまたまなのか何なのか、前の記事を見ていただけると分かる
のですが、釣った餌木がすべてシマノのエギザイル(笑)。
たまたま時合いに付いていたのがエギザイルだったのか?
餌木猿、アオリーQ、エメラルダスなど、色々試していたんですが、
こんな結果になってしまいました。私の中でエギザイルの株が
上がっただけだったりして。もうエギザイル1本で行くか(笑)
・来年への課題
今回数が伸びなかったのは、釣りにくい時間帯で全く釣る
ことができなかったからだと思っています。こういう厳しい
時間帯でもポツポツ釣り上げることができていれば、ある意味
時合いになれば誰でもどこでも釣れる訳なんで、大きく数を
伸ばすことができるでしょう。
今年はカラーローテをよくするように心がけてはいますが、
その他にもサイズを落とすとか、アクションを大幅に変えて
みるとかも考えた方がよさそうです。まだまだ、修行が
足りませんわ。
今回の粟島、エギングの楽しさと難しさを同時に味わうことが
出来た貴重な経験となりました。どちらかと言えば難しさが
身に染みたという感じです。今でも何故釣れなかったんだろうと
自問しているくらいです。まあ、こうやって成長していくんでしょう。
来年こそはリベンジ!いや、流行りの倍返し!(笑)
って、1回も見てなかったけどね(苦笑)