2018年04月19日
エステルラインを0.3号から0.4号に
現在アジングに使用しているラインはエステル。
チェルムアンバーコードの0.3号です。その前は
鯵の糸0.35号を使っていました。
今回手に入れたのは今と同じアンバーコード。

太さは今より太い0.4号。
昨年からエステルラインを使ってみて、自分の
結論としてこれくらいがベストなのではないかと
思った次第。
当然細い方が軽いジグヘッドが飛んでいくし、
有利だ。でも尺クラスのメバルやシーバスなど、
不意の大物には0.2号や0.25号では戦えない。
そんな訳で、私が以前アジングにおいて暫く
ベンチマークとしていたフロロ2LBよりも少し細く、
そして少し強いアンバーコードの0.4号が私に
とってベストであろうという考えに至りました。
フロロ2LBも十二分に細いと思ってますが。
0.3号は私にはちょっと弱過ぎました。もう少し
強さが欲しい。本当なら0.5号にしたいところ
ですが、それだとエステルの意味が無くなって
しまうような気がして。でも仮に0.4号で強さに
満足できなければ0.5号という手もあると思って
います。
使っているといろんな不満が出てくるでしょう。
でもまあ取りあえずの結論として0.4号で頑張っ
てみることにします。
いつ巻き替えようかな。
チェルムアンバーコードの0.3号です。その前は
鯵の糸0.35号を使っていました。
今回手に入れたのは今と同じアンバーコード。
太さは今より太い0.4号。
昨年からエステルラインを使ってみて、自分の
結論としてこれくらいがベストなのではないかと
思った次第。
当然細い方が軽いジグヘッドが飛んでいくし、
有利だ。でも尺クラスのメバルやシーバスなど、
不意の大物には0.2号や0.25号では戦えない。
そんな訳で、私が以前アジングにおいて暫く
ベンチマークとしていたフロロ2LBよりも少し細く、
そして少し強いアンバーコードの0.4号が私に
とってベストであろうという考えに至りました。
フロロ2LBも十二分に細いと思ってますが。
0.3号は私にはちょっと弱過ぎました。もう少し
強さが欲しい。本当なら0.5号にしたいところ
ですが、それだとエステルの意味が無くなって
しまうような気がして。でも仮に0.4号で強さに
満足できなければ0.5号という手もあると思って
います。
使っているといろんな不満が出てくるでしょう。
でもまあ取りあえずの結論として0.4号で頑張っ
てみることにします。
いつ巻き替えようかな。