ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月11日

ダイコー トラッドアーツTBGC-662M 本当に折れる

今でこそ私の右腕ですが、購入した時から色々と
あった竿でした。



魚を1匹も掛けてないのに枯草の如く折れてみたり、
本格的にバス釣りを再開した時にはもう手放せない
位の相棒になっていたり。



そのトラッドアーツTBGC-662M、
ダイコー トラッドアーツTBGC-662M 本当に折れる
折れました。いや、折りました・・・。



無念。



経緯を話しますと、姿は見えなかったのですが、
どう考えても50cmクラスのバスを掛け、強烈な
引きに耐えつつ、ファイトしていました。



暴力的なまでの引きに動揺しながらも、ファイトを
楽しんでいた矢先、バスの動きが止まった・・・。
根に入られたか?慌てて出て来いとばかり竿を
煽りました。



その瞬間!



ブチッ!



ラインがブレイク、反動で竿先が後方にあった
木にヒット・・・。帰らぬ人となりました。



一瞬の出来事だったので推測ですが、こんな
感じだったと思います。



年に1匹クラスの強烈な引き。間違いなく今年
最大の魚だったでしょう。それを逃した悔しさ、
相棒を失ったやるせなさ、ラインのチェックを
怠っていた自分に対する怒り・・・。



今更どうしようもないけど、ただただ「悔しい」の
一言です。



さて、今後は一体どうしたものか。



ご存知の通りトラッドアーツを含めたダイコーの
製品はほぼ市場には残っていないでしょうから
新品で手に入れるのは困難。



ブルーダーCEをメインに持って来ようか?
それともTBGC-692MHをメインにするか?
有償修理ということで在庫があれば662Mの
ティップ側を購入するという手もあるし、中古で
丸ごと手に入れるという手もある・・・。



全く!ダイコーが撤退しなけりゃこんなことに
ならなかったのに(泣)



うーん、暫く悩みます・・・(苦笑)







同じカテゴリー(釣り)の記事画像
4年振り! 檜枝岐渓流トラウト釣行
6月の釣行まとめ
サイズも出なけりゃ数も出ない
雨降りアジング
ようやく本格化?でもサイズが・・・
もう小アジの季節?
土肥富 odz フロードライブヘッド ~タックルベリーのセール~
土肥富 odz レンジクロスヘッド ~タックルベリーのセール~
荒れる前に一振り
ハサミ祭り開催! ~タックルベリーのセール~
同じカテゴリー(釣り)の記事
 4年振り! 檜枝岐渓流トラウト釣行 (2018-07-19 20:05)
 6月の釣行まとめ (2018-07-16 20:31)
 サイズも出なけりゃ数も出ない (2018-05-31 20:05)
 雨降りアジング (2018-05-30 20:05)
 ようやく本格化?でもサイズが・・・ (2018-05-29 20:05)
 もう小アジの季節? (2018-05-28 20:05)
 土肥富 odz フロードライブヘッド ~タックルベリーのセール~ (2018-05-27 20:05)
 土肥富 odz レンジクロスヘッド ~タックルベリーのセール~ (2018-05-26 20:05)
 荒れる前に一振り (2018-05-25 20:05)
 ハサミ祭り開催! ~タックルベリーのセール~ (2018-05-24 20:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダイコー トラッドアーツTBGC-662M 本当に折れる
    コメント(0)