2013年06月01日
2013投げ釣り開幕戦
5月25日(土)、今年初の投げ釣りに行ってきました。
正直、気が早すぎるかな、とも思いましたが、情報では
既に釣れだしているとの事。我慢できずに出撃です。
東のフィッシャーズでジャリメを調達し、いつもの胎内方面へ
向かいます。流石にまだキス釣りしてる人は少ないだろうと
思いきや、結構いるんだな、コレが。気の早い奴らだぜ、と
舌打ちしながらいつものポイントへ。先行者は2名いましたが、
私のポイントとは微妙にズレてくれてました。ラッキー。
早速準備を始め、実釣開始は8時30分。まあ、開幕戦だし、
まだ5月だしって事で、ヌルめのスタート。
開始から30分、何のアタリもありません。でも餌はかじられて
いる。PEラインの感度をものともしない餌取りがいる模様だ。
そしてようやく待望のアタリ。キスに間違いない。ほぼ1年ぶり。
天ぷらサイズの良いキスでした。
ここから爆釣かと期待しますが、餌がかじられるだけで、何も
釣れません。先行者も釣れてないようで、置き竿にして井戸端
会議を始める始末。
10時30分、あまりのアタリの無さにポイントの変更を決意。
胎内のエギングポイントの近くで再度釣り開始。数投しますが
反応無し。ああ、イナダを狙ったほうが良かったかも、と思い
始めたときブルブルと反応が!この後1キャスト1バイトという
感じで順調に釣り上げていきます。
結局このポイントで15匹を追加し、計16匹。

最大は21cmで、その他は20cmには満たないものの、
18cm前後が多く、数は不満ですが、サイズ的には満足。
いやー、最初はどうなることかと思いましたが、何とか及第点。
あきらめなくてよかった。釣れだしたのが11時30分過ぎだから
それまではホントに苦しい釣りでした。
ようやく今年も投げ釣りシーズン開幕ですね。ヘタレな私は
今年もライトタックルのちょい投げで行きますよ!
使用タックル
・ロッド ダイコー フェルザス FZ-100MS
・リール シマノ 02ツインパワー3000PG
・ライン PE1.5号、フロロ3号
・仕掛け 天秤、錘10号、ささめ針の3本針(タックルベリーで53円)など
正直、気が早すぎるかな、とも思いましたが、情報では
既に釣れだしているとの事。我慢できずに出撃です。
東のフィッシャーズでジャリメを調達し、いつもの胎内方面へ
向かいます。流石にまだキス釣りしてる人は少ないだろうと
思いきや、結構いるんだな、コレが。気の早い奴らだぜ、と
舌打ちしながらいつものポイントへ。先行者は2名いましたが、
私のポイントとは微妙にズレてくれてました。ラッキー。
早速準備を始め、実釣開始は8時30分。まあ、開幕戦だし、
まだ5月だしって事で、ヌルめのスタート。
開始から30分、何のアタリもありません。でも餌はかじられて
いる。PEラインの感度をものともしない餌取りがいる模様だ。
そしてようやく待望のアタリ。キスに間違いない。ほぼ1年ぶり。
天ぷらサイズの良いキスでした。
ここから爆釣かと期待しますが、餌がかじられるだけで、何も
釣れません。先行者も釣れてないようで、置き竿にして井戸端
会議を始める始末。
10時30分、あまりのアタリの無さにポイントの変更を決意。
胎内のエギングポイントの近くで再度釣り開始。数投しますが
反応無し。ああ、イナダを狙ったほうが良かったかも、と思い
始めたときブルブルと反応が!この後1キャスト1バイトという
感じで順調に釣り上げていきます。
結局このポイントで15匹を追加し、計16匹。

最大は21cmで、その他は20cmには満たないものの、
18cm前後が多く、数は不満ですが、サイズ的には満足。
いやー、最初はどうなることかと思いましたが、何とか及第点。
あきらめなくてよかった。釣れだしたのが11時30分過ぎだから
それまではホントに苦しい釣りでした。
ようやく今年も投げ釣りシーズン開幕ですね。ヘタレな私は
今年もライトタックルのちょい投げで行きますよ!
使用タックル
・ロッド ダイコー フェルザス FZ-100MS
・リール シマノ 02ツインパワー3000PG
・ライン PE1.5号、フロロ3号
・仕掛け 天秤、錘10号、ささめ針の3本針(タックルベリーで53円)など