2012年01月26日
ブログを始めて1ヶ月
本日でブログを始めて1ヶ月が経ちました。何とか持ちました(笑)
幸い、自分の当初の思惑とは裏腹に、色々な人に見てもらっているようです。
1日100人以上の方に来てもらったり、コメントも頂いたりして、嬉しい限り。
俄然やる気が出てきます。
以前ブログでゴルフの日記を付けていたときは、1日に数名来るかどうかという
感じでしたので、ナチュラムブログの威力を思い知った感じです。やはり趣味が
近い人たちの集まりですから自然とコミュニケーションが活発になるでしょうね。
さて、それでは1ヶ月経って分かったことを下記にまとめました。
・釣り関係の記事は非常に反応がよい
・ゴルフ関係の記事は全くといっていいほど反応がない
・自転車の記事は釣りとゴルフの中間くらい
・音楽関係の記事は一つも書いてないので全く分からない ← ダメじゃん
・写真は超重要
こんな感じでしょうか。アクセスを増やしたいなら釣り関係の記事が一番なんでしょうが、
如何せん冬の日本海ですんで・・・。寒いのが苦手なヘタレにはこの時期釣りは厳しい。
春になったら、って感じでしょうか。佐渡ロングライドが終わるまでは自転車メインの
ブログになりそうです。
あと、この1ヶ月、ブログを中心に生活が動いているような気すらしています。
あ、コレはネタになる!と思ったりとか、デジカメを持ち歩くようになったとか。
生活にハリが出てきたかもしれません。のんべんだらりと生きていくより良さそうです。
ブログをやる以上は見てもらっている方々にも有益なものでありたいと思います。
かと言ってここにしかない情報なんてもの微塵もないので、まあ自分なりにコツコツと
末永く続けられれば、と思っています。
さて、ここ数日の新潟市は冬型の天候で雪模様です。30cm近く積もったでしょうか。
これくらいでギャーギャー言うようでは雪深い地域の方々に悪いです。
冬の新潟です。これくらいは当たり前と思いたいですね。雪かきは嫌ですが。
本日は仕事で市内をウロウロ。お昼休みには佐潟(さかた)で一休み。

ラムサール条約の湿地です。渡り鳥がたくさん来ます。奥に見えるのは角田山です。
鳥たちも寒そうにしてますね。

白鳥でも撮るか、と思ったのですが、近場にはおらず。
飛んでいる写真を撮ろうと思いましたがうまく撮れず・・・。

被写体が動くってのはとても大変なことだと初めて分かりました(笑)
新潟は日本でも有数の白鳥の飛来地です。
冬になると白鳥が飛んでいるのを見かけるのはザラですし、
田んぼで餌をついばんでいる群れを見るのもザラです。
小さい頃は当たり前と思っていましたが、30近くなって新潟に帰ってきて、
ようやく「すごいなー」と思うようになりました。こんな近くに白鳥がいるよ!って。
阿賀野市(旧水原)には有名な瓢湖(ひょうこ)という湖があり、たくさんの白鳥がいます。
冬の新潟に来たときには是非、白鳥でも見ていってください。
幸い、自分の当初の思惑とは裏腹に、色々な人に見てもらっているようです。
1日100人以上の方に来てもらったり、コメントも頂いたりして、嬉しい限り。
俄然やる気が出てきます。
以前ブログでゴルフの日記を付けていたときは、1日に数名来るかどうかという
感じでしたので、ナチュラムブログの威力を思い知った感じです。やはり趣味が
近い人たちの集まりですから自然とコミュニケーションが活発になるでしょうね。
さて、それでは1ヶ月経って分かったことを下記にまとめました。
・釣り関係の記事は非常に反応がよい
・ゴルフ関係の記事は全くといっていいほど反応がない
・自転車の記事は釣りとゴルフの中間くらい
・音楽関係の記事は一つも書いてないので全く分からない ← ダメじゃん
・写真は超重要
こんな感じでしょうか。アクセスを増やしたいなら釣り関係の記事が一番なんでしょうが、
如何せん冬の日本海ですんで・・・。寒いのが苦手なヘタレにはこの時期釣りは厳しい。
春になったら、って感じでしょうか。佐渡ロングライドが終わるまでは自転車メインの
ブログになりそうです。
あと、この1ヶ月、ブログを中心に生活が動いているような気すらしています。
あ、コレはネタになる!と思ったりとか、デジカメを持ち歩くようになったとか。
生活にハリが出てきたかもしれません。のんべんだらりと生きていくより良さそうです。
ブログをやる以上は見てもらっている方々にも有益なものでありたいと思います。
かと言ってここにしかない情報なんてもの微塵もないので、まあ自分なりにコツコツと
末永く続けられれば、と思っています。
さて、ここ数日の新潟市は冬型の天候で雪模様です。30cm近く積もったでしょうか。
これくらいでギャーギャー言うようでは雪深い地域の方々に悪いです。
冬の新潟です。これくらいは当たり前と思いたいですね。雪かきは嫌ですが。
本日は仕事で市内をウロウロ。お昼休みには佐潟(さかた)で一休み。

ラムサール条約の湿地です。渡り鳥がたくさん来ます。奥に見えるのは角田山です。
鳥たちも寒そうにしてますね。

白鳥でも撮るか、と思ったのですが、近場にはおらず。
飛んでいる写真を撮ろうと思いましたがうまく撮れず・・・。

被写体が動くってのはとても大変なことだと初めて分かりました(笑)
新潟は日本でも有数の白鳥の飛来地です。
冬になると白鳥が飛んでいるのを見かけるのはザラですし、
田んぼで餌をついばんでいる群れを見るのもザラです。
小さい頃は当たり前と思っていましたが、30近くなって新潟に帰ってきて、
ようやく「すごいなー」と思うようになりました。こんな近くに白鳥がいるよ!って。
阿賀野市(旧水原)には有名な瓢湖(ひょうこ)という湖があり、たくさんの白鳥がいます。
冬の新潟に来たときには是非、白鳥でも見ていってください。
Posted by nd at 23:01│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
ブログ開始から一ヶ月おめでとうございます。
できるだけコメントしたいのですが、なんせ釣り以外の
知識があまりなくて・・・(笑)
これからもよろしくお願いしますm(_)m
頑張ってください!
できるだけコメントしたいのですが、なんせ釣り以外の
知識があまりなくて・・・(笑)
これからもよろしくお願いしますm(_)m
頑張ってください!
Posted by アングラー@N at 2012年01月27日 19:10
おめでとうございます。
ナチュラムは釣り関係の人気は高いのですね。勝手な推測ですが
キャンプ関係も高いと思います。
自転車も盛り上げていきたいところですね。
さて当方、下条ダムという所で昔バス釣りをしていました。夏はよく角田浜に行ったのですが佐潟なぞというところは知りませんでした。
今度帰省したら行ってみます。
ナチュラムは釣り関係の人気は高いのですね。勝手な推測ですが
キャンプ関係も高いと思います。
自転車も盛り上げていきたいところですね。
さて当方、下条ダムという所で昔バス釣りをしていました。夏はよく角田浜に行ったのですが佐潟なぞというところは知りませんでした。
今度帰省したら行ってみます。
Posted by ozzy
at 2012年01月27日 20:53

アングラー@Nさん
ありがとうございます!たったの1ヶ月ですが、自分としてはよく頑張ってる思います(笑)
先日のイワシの情報が日報に出ていました。アングラー@Nさんの情報早過ぎです。
また色々と教えてください!今後ともヨロシクです。
ありがとうございます!たったの1ヶ月ですが、自分としてはよく頑張ってる思います(笑)
先日のイワシの情報が日報に出ていました。アングラー@Nさんの情報早過ぎです。
また色々と教えてください!今後ともヨロシクです。
Posted by nd
at 2012年01月28日 09:10

ozzyさん
ありがとうございます!自転車、盛り上げて生きたいですね。早く外で走りたい(笑)
バスといえば私も利根川周辺でやっていました。今や新潟でもスモールマウスが釣れるとか。
喜んでいいのか悲しんでいいのかわかりませんね。
佐潟は時折希少な渡り鳥が来たりするそうです。野鳥好きな方にはオススメです。
ありがとうございます!自転車、盛り上げて生きたいですね。早く外で走りたい(笑)
バスといえば私も利根川周辺でやっていました。今や新潟でもスモールマウスが釣れるとか。
喜んでいいのか悲しんでいいのかわかりませんね。
佐潟は時折希少な渡り鳥が来たりするそうです。野鳥好きな方にはオススメです。
Posted by nd
at 2012年01月28日 09:20
