2017年06月09日
アジング釣り場の新規開拓へ
ここ最近、ホームである西港周辺が荒れて
いる時でも釣りができる場所を探していま
した。
目星を付けた2か所で実釣です。
6月1日(木)、1か所目。川が港湾部に注ぐ
ポイント。仕事帰りに行ってみるとまさかの
シーバサー。
どうも有名なシーバスポイントらしい・・・。
昼間偵察した時はサビキ釣りの人しかいな
かったから、夜は人が少ないと思ったのに。
甘かったね。
場所を見つけて竿を出しましたがアタリ一つ
ありませんでした。サビキ釣りの人にアジが
数匹掛かったのを見たのみ。
この日は魚っ気が感じられませんでした。
足場も良くて釣りはしやすいのですがね。
またいつかチャレンジしたい。
6月2日(金)、2か所目。大型船が係留して
あるポイント。
この日は10mの強風が吹き荒れる酷い
コンディションでしたが、風裏ということも
あり、釣りはできました。
開始直後は全くアタリがありませんで、
今日もダメかとガックリしていると何やら
違和感・・・。
アタリ?
竿を立てると魚の反応!
が、フックオフ。
なかなか乗りませんが、生命反応あり!
2回程バラシた後、
何とかゲット!

アジ!いるじゃん!綺麗な胸鰭!
初めての場所で釣れるって嬉しい!
風が強過ぎてアタリが取りづらいけど何とか。

手前まで来ると豆メバルが食ってくる。

キャスト後のフォールで食ってたり。

こんなに小さいのに、アタリは一丁前。

アジもポツポツ。

一旦アタリが遠のいたので、1時間半弱で
納竿。今日は様子見ですので深追いせず。
ここでもアジが釣れると判明した事が大事。
確かに子メバルが多そうなポイントです。
常夜灯はあるにはあるけど点かないのは
想定外でした。
それでもアジは回ってくる模様。明るい時に
もう一度下見をして、釣れそうなポイントを
絞っていきたいと思います。
今日は酷いコンディションだったので釣り人は
皆無でしたが、風の無い日にどれだけ人が
入ってるかが気になります。
たまには新規開拓もいいかもね。
使用タックル
・ロッド ティクト b4 BFO-68S
・リール シマノ ストラディックCi4+ C2000S
・ライン サンライン 鯵の糸 0.35号
・ジグヘッド JAZZ 尺ヘッドDXミニDタイプ 1.0g
・ルアー ベビーサーディン1.5インチ
いる時でも釣りができる場所を探していま
した。
目星を付けた2か所で実釣です。
6月1日(木)、1か所目。川が港湾部に注ぐ
ポイント。仕事帰りに行ってみるとまさかの
シーバサー。
どうも有名なシーバスポイントらしい・・・。
昼間偵察した時はサビキ釣りの人しかいな
かったから、夜は人が少ないと思ったのに。
甘かったね。
場所を見つけて竿を出しましたがアタリ一つ
ありませんでした。サビキ釣りの人にアジが
数匹掛かったのを見たのみ。
この日は魚っ気が感じられませんでした。
足場も良くて釣りはしやすいのですがね。
またいつかチャレンジしたい。
6月2日(金)、2か所目。大型船が係留して
あるポイント。
この日は10mの強風が吹き荒れる酷い
コンディションでしたが、風裏ということも
あり、釣りはできました。
開始直後は全くアタリがありませんで、
今日もダメかとガックリしていると何やら
違和感・・・。
アタリ?
竿を立てると魚の反応!
が、フックオフ。
なかなか乗りませんが、生命反応あり!
2回程バラシた後、
何とかゲット!
アジ!いるじゃん!綺麗な胸鰭!
初めての場所で釣れるって嬉しい!
風が強過ぎてアタリが取りづらいけど何とか。
手前まで来ると豆メバルが食ってくる。
キャスト後のフォールで食ってたり。
こんなに小さいのに、アタリは一丁前。
アジもポツポツ。
一旦アタリが遠のいたので、1時間半弱で
納竿。今日は様子見ですので深追いせず。
ここでもアジが釣れると判明した事が大事。
確かに子メバルが多そうなポイントです。
常夜灯はあるにはあるけど点かないのは
想定外でした。
それでもアジは回ってくる模様。明るい時に
もう一度下見をして、釣れそうなポイントを
絞っていきたいと思います。
今日は酷いコンディションだったので釣り人は
皆無でしたが、風の無い日にどれだけ人が
入ってるかが気になります。
たまには新規開拓もいいかもね。
使用タックル
・ロッド ティクト b4 BFO-68S
・リール シマノ ストラディックCi4+ C2000S
・ライン サンライン 鯵の糸 0.35号
・ジグヘッド JAZZ 尺ヘッドDXミニDタイプ 1.0g
・ルアー ベビーサーディン1.5インチ