2014年01月18日
MARINA DE BOURBON マリナ・ド・ブルボンの思い出
かつて原宿に大好きな服屋さんがありました。その名は
「マリナ・ド・ブルボン」といいます。閉店してからかなりの
年月が経っていますので、覚えている方はそれなりの
年齢になっている頃かと思います(笑)

白を基調としたショップで、入って左側がレディース、右側が
メンズという構成だったと記憶しています。広い店ではありま
せんでしたが、落ち着いた感じでお客も少なく(苦笑)、とても
いい雰囲気でした。
品揃えは、ほぼオリジナル商品で、靴に関してはオールデン、
エドワード・グリーン。ダッフルコートはグレンモアなんかが
置いてありました。
いかにもフランスらしい、上質で品の良さを感じさせる、素敵な
ショップでした。しかし、90年代の後半でしたでしょうか、残念
ながら閉店となってしまいました。当時の記憶はほとんど無い
のですが、ただただ悲しかったのを覚えています。
そんなわけで、私が持っている思い出のマリナ・ド・ブルボンの
アイテムをご紹介していけたらと・・・。
今、手元にあるアイテムはこのくらい。

ほとんどが原宿のショップで購入したものです。他にもまだまだ
あったと思いますが、どこかにしまい込んだようです。サイズの
合わないものはオークションに出したりしましたが、今思えば
失敗でしたね。残しておくべきでした。
ウールジャケット

コレは閉店後にオークションで見つけたもの。一時、血眼に
なってオークションで探していた時期がありました。
シャツ

ここのシャツが大好きでした。ボタンダウンの襟の形がとても
綺麗だったんですね。もっと買い込んでおけばよかった。
ポロシャツ


着倒したポロシャツたち。特にネイビーの物は、「いつもそれ
着てるね」と言われるくらい着てた(笑)。私の中ではラコステを
超えてしまっています。ワンポイントが堪らないっす。
パンツ

当時、青いジーンズが嫌いでこういうパンツをよく履いていま
した。自分にジーンズ禁止令を出していたんです。今は青い
ジーンズも履きまくりなんですが。
最近まで紅茶のブランドとして名前が使われていて、紅茶の
イメージが強いかもしれませんが、私にとっては服屋さんで
しかありません。
閉店当時はネットもそれほど普及しておらず、情報を入手
する手段がありませんでした。調べてみたら、89年に
ワールドとマリナが提携し、ユナイテッドアローズの運営
代行という形でオープンしたそうです。閉店は98年くらい
だったかと思いますが、定かではありません。
私が東京に出ていったのが95年ですから、付き合いとしては
ほんの数年程度でしたけど、私にとっては伝説のショップとして
いまだに君臨し続けています。もう少し閉店が遅ければ・・・、
私の経済力も上がってもっと買い物できたのに。残念です。
オールドイングランドやエミスフェールのような高級路線まで
少し届かない、中上級みたいなポジションが私にとってはツボ
だったのかもしれません。それでも当時の私にとっては高額で、
買い物はセール頼みでした。
検索をしてみると、香水などは作っているみたいですね。パリの
ブティックはメンズの衣料は扱っているんでしょうか。扱っている
のなら、ぜひ1度行ってみたいものです。
「マリナ・ド・ブルボン」といいます。閉店してからかなりの
年月が経っていますので、覚えている方はそれなりの
年齢になっている頃かと思います(笑)
白を基調としたショップで、入って左側がレディース、右側が
メンズという構成だったと記憶しています。広い店ではありま
せんでしたが、落ち着いた感じでお客も少なく(苦笑)、とても
いい雰囲気でした。
品揃えは、ほぼオリジナル商品で、靴に関してはオールデン、
エドワード・グリーン。ダッフルコートはグレンモアなんかが
置いてありました。
いかにもフランスらしい、上質で品の良さを感じさせる、素敵な
ショップでした。しかし、90年代の後半でしたでしょうか、残念
ながら閉店となってしまいました。当時の記憶はほとんど無い
のですが、ただただ悲しかったのを覚えています。
そんなわけで、私が持っている思い出のマリナ・ド・ブルボンの
アイテムをご紹介していけたらと・・・。
今、手元にあるアイテムはこのくらい。
ほとんどが原宿のショップで購入したものです。他にもまだまだ
あったと思いますが、どこかにしまい込んだようです。サイズの
合わないものはオークションに出したりしましたが、今思えば
失敗でしたね。残しておくべきでした。
ウールジャケット
コレは閉店後にオークションで見つけたもの。一時、血眼に
なってオークションで探していた時期がありました。
シャツ
ここのシャツが大好きでした。ボタンダウンの襟の形がとても
綺麗だったんですね。もっと買い込んでおけばよかった。
ポロシャツ
着倒したポロシャツたち。特にネイビーの物は、「いつもそれ
着てるね」と言われるくらい着てた(笑)。私の中ではラコステを
超えてしまっています。ワンポイントが堪らないっす。
パンツ
当時、青いジーンズが嫌いでこういうパンツをよく履いていま
した。自分にジーンズ禁止令を出していたんです。今は青い
ジーンズも履きまくりなんですが。
最近まで紅茶のブランドとして名前が使われていて、紅茶の
イメージが強いかもしれませんが、私にとっては服屋さんで
しかありません。
閉店当時はネットもそれほど普及しておらず、情報を入手
する手段がありませんでした。調べてみたら、89年に
ワールドとマリナが提携し、ユナイテッドアローズの運営
代行という形でオープンしたそうです。閉店は98年くらい
だったかと思いますが、定かではありません。
私が東京に出ていったのが95年ですから、付き合いとしては
ほんの数年程度でしたけど、私にとっては伝説のショップとして
いまだに君臨し続けています。もう少し閉店が遅ければ・・・、
私の経済力も上がってもっと買い物できたのに。残念です。
オールドイングランドやエミスフェールのような高級路線まで
少し届かない、中上級みたいなポジションが私にとってはツボ
だったのかもしれません。それでも当時の私にとっては高額で、
買い物はセール頼みでした。
検索をしてみると、香水などは作っているみたいですね。パリの
ブティックはメンズの衣料は扱っているんでしょうか。扱っている
のなら、ぜひ1度行ってみたいものです。
この記事へのコメント
こんにちは。
マリナ・ド・ブルボンで働いていたものです。
懐かしいアイテムをいっぱいお持ちですね。
嬉しい限りです。
白いテントが張り出し、高い天井の店内には、洋服だけでなく大きな絵や飛行機の模型、食器などが並んでいたかと思います。
今思い出しても、そうとうエレガントなお店だったかと。
私もTシャツ、シャツ、ジャケットなどはオリジナルをまだ持っています。
マリナ・ド・ブルボンネームのオールデンなどはまだまだ現役ですが、さすがに洋服は着ていないですね。
お持ちのポロシャツとパンツが非常に懐かしいです。特にパンツは忘れかけていましたね。状態が良さそうなので譲っていただきたいぐらいです(笑)。
ちなみに10年ほど前にパリの本店に行きましたが、そこで判明したのは原宿店の内装の再現率が非常に高かったことです。
私は懐かしくて涙がでてしまったほどです。
偶然マリナ女史もいらっしゃったので、一緒に写真を撮ってもらいました。
パリに行かれたら、ぜひ行ってみてください。
感動すると思います。
ただ、私達が持っている洋服は日本オリジナルの商品でしたので、パリにはありませんが。
お持ちのアイテム、ぜひ大事にしてやってください。
マリナ・ド・ブルボンで働いていたものです。
懐かしいアイテムをいっぱいお持ちですね。
嬉しい限りです。
白いテントが張り出し、高い天井の店内には、洋服だけでなく大きな絵や飛行機の模型、食器などが並んでいたかと思います。
今思い出しても、そうとうエレガントなお店だったかと。
私もTシャツ、シャツ、ジャケットなどはオリジナルをまだ持っています。
マリナ・ド・ブルボンネームのオールデンなどはまだまだ現役ですが、さすがに洋服は着ていないですね。
お持ちのポロシャツとパンツが非常に懐かしいです。特にパンツは忘れかけていましたね。状態が良さそうなので譲っていただきたいぐらいです(笑)。
ちなみに10年ほど前にパリの本店に行きましたが、そこで判明したのは原宿店の内装の再現率が非常に高かったことです。
私は懐かしくて涙がでてしまったほどです。
偶然マリナ女史もいらっしゃったので、一緒に写真を撮ってもらいました。
パリに行かれたら、ぜひ行ってみてください。
感動すると思います。
ただ、私達が持っている洋服は日本オリジナルの商品でしたので、パリにはありませんが。
お持ちのアイテム、ぜひ大事にしてやってください。
Posted by 元店員 at 2015年01月23日 18:29
元店員さん
コメントありがとうございます!まさか元店員さんからコメント頂けるとは
夢にも思っていませんでした。この記事書いてよかった(笑)
95年以降にお店におられたのならお会いしているかも知れませんね。
本当に大好きなお店でした。落ち着きがあって、上品で。飛行機の模型、
ありましたね!懐かしいなあ。
初めて買ったアイテムは確か新潟のルークスというお店で(新潟伊勢丹の
セールに出店していた時だったかも)手に入れたオックスフォードのBDシャツ
でした。他のセレクトショップのMサイズよりも袖が長めでお気に入りの
アイテムとなり、マリナが好きになるきっかけになりました。今考えると
何故あの店にマリナの商品があったのかよく分からないのですが(笑)
パリの本店に行ったら私も懐かしくて涙が出るかもしれません。でも
やはり衣料は無いんですか。残念ですが、仕方ありませんね。
流石に今持っているアイテムの出番も少なくなってきています。パンツは
ウエストがキツイですし(苦笑)。でも手放す気にはなれないのです。
着なくても履かなくても思い出の品としてずーっと持っているつもりです。
マリナ・ド・ブルボンで検索を掛けても洋服に関してはあまりヒットせず、
忘れ去られて行くような気がしてなりません。昔のエピソードなどが
ありましたらまたコメントください。今後ともよろしくお願いします!
コメントありがとうございます!まさか元店員さんからコメント頂けるとは
夢にも思っていませんでした。この記事書いてよかった(笑)
95年以降にお店におられたのならお会いしているかも知れませんね。
本当に大好きなお店でした。落ち着きがあって、上品で。飛行機の模型、
ありましたね!懐かしいなあ。
初めて買ったアイテムは確か新潟のルークスというお店で(新潟伊勢丹の
セールに出店していた時だったかも)手に入れたオックスフォードのBDシャツ
でした。他のセレクトショップのMサイズよりも袖が長めでお気に入りの
アイテムとなり、マリナが好きになるきっかけになりました。今考えると
何故あの店にマリナの商品があったのかよく分からないのですが(笑)
パリの本店に行ったら私も懐かしくて涙が出るかもしれません。でも
やはり衣料は無いんですか。残念ですが、仕方ありませんね。
流石に今持っているアイテムの出番も少なくなってきています。パンツは
ウエストがキツイですし(苦笑)。でも手放す気にはなれないのです。
着なくても履かなくても思い出の品としてずーっと持っているつもりです。
マリナ・ド・ブルボンで検索を掛けても洋服に関してはあまりヒットせず、
忘れ去られて行くような気がしてなりません。昔のエピソードなどが
ありましたらまたコメントください。今後ともよろしくお願いします!
Posted by nd
at 2015年01月24日 10:32

ブルボンのパンツ今も時々履いています。懐かしいですね
原宿に有ったお店も、行った事あります。
普段は地元のセレクトショップ購入。UAの商品と一緒に陳列されていました。 ブルボンで検索してよかったです。
原宿に有ったお店も、行った事あります。
普段は地元のセレクトショップ購入。UAの商品と一緒に陳列されていました。 ブルボンで検索してよかったです。
Posted by 松阪市 宮崎 at 2016年08月25日 22:25
松阪市 宮崎さん
コメントありがとうございます!
今でも履かれていますか!私はウエストがキツくて・・・。
パンツに関しては履くのを諦めてしまいました。羨ましい限りです。
地方のセレクトショップでも扱いがあったということなんですね。
やはりUA経由ということなんでしょうか。
当時セレクトショップ巡りをするのが趣味でしたので、
最近の各ショップの元気の無さや、自分のファッションにかける
情熱の欠如には時代の流れを感じてしまいます。
見て頂いてありがとうございました。何とこの記事、元店員さんも
見てくれていたんです。(前のコメント参照)
ホント、この記事書いて良かったと思っています。
暇があったら覗いて行ってください!
コメントありがとうございます!
今でも履かれていますか!私はウエストがキツくて・・・。
パンツに関しては履くのを諦めてしまいました。羨ましい限りです。
地方のセレクトショップでも扱いがあったということなんですね。
やはりUA経由ということなんでしょうか。
当時セレクトショップ巡りをするのが趣味でしたので、
最近の各ショップの元気の無さや、自分のファッションにかける
情熱の欠如には時代の流れを感じてしまいます。
見て頂いてありがとうございました。何とこの記事、元店員さんも
見てくれていたんです。(前のコメント参照)
ホント、この記事書いて良かったと思っています。
暇があったら覗いて行ってください!
Posted by nd
at 2016年08月28日 17:19

初めまして。
私も マリナドブルボンのお洋服、少し背伸びして着ていました。
ニットのワンピースにツイードのジャケット。 今も実は愛用。
手入れしつつ着ています。
もう20年以上も前の服なのに って笑われちゃうかも、なんですが着心地よくって代替えがきかず。
もうニットは 昨冬引退になりましたがお揃いのベストは健在(笑
ネット検索して こちらを読ませて頂いたのです。
あまりに懐かしく メッセージしてしまいました。
私も マリナドブルボンのお洋服、少し背伸びして着ていました。
ニットのワンピースにツイードのジャケット。 今も実は愛用。
手入れしつつ着ています。
もう20年以上も前の服なのに って笑われちゃうかも、なんですが着心地よくって代替えがきかず。
もうニットは 昨冬引退になりましたがお揃いのベストは健在(笑
ネット検索して こちらを読ませて頂いたのです。
あまりに懐かしく メッセージしてしまいました。
Posted by はな橤 at 2016年09月11日 15:47
はな橤さん
コメントありがとうございます!
20年以上現役ってすごい事です。この20年、色んな流行が
生まれては消えて行ったはず・・・。そんな中20年間現役、
素晴らしいです。
商品のクオリティが高かったこともありますが、マリナ自体が
さほど流行を追っていなかったことも長いこと現役でいられる
理由かと思います。
シンプルで品が良くて私もいまだに大好きです。
また復活して欲しいくらいです(笑)
お手持ちのアイテム、大事にしてあげてください!
コメントありがとうございます!
20年以上現役ってすごい事です。この20年、色んな流行が
生まれては消えて行ったはず・・・。そんな中20年間現役、
素晴らしいです。
商品のクオリティが高かったこともありますが、マリナ自体が
さほど流行を追っていなかったことも長いこと現役でいられる
理由かと思います。
シンプルで品が良くて私もいまだに大好きです。
また復活して欲しいくらいです(笑)
お手持ちのアイテム、大事にしてあげてください!
Posted by nd
at 2016年09月11日 17:41

コメントを読んで…懐かしい記憶が蘇りました!白いお店でしたね。
私の記憶で29年前、20歳の頃ですが、ふらっと立ち寄った原宿のマリナドブルボンでスカートを買いました!当時2万ちょっとしたと思います。小さな菱形模様のゴブラン織のニット生地、当時はとても珍しくオシャレで、かなりの勢いでの購入でした。
で、全くと言っていい程、傷みもなく、毎年履いてます〜笑。そして毎年スカートは褒められます!私の大切な洋服ですよ〜。
同じ思いをされてる方がいらっしゃって、嬉しいですね。
私の記憶で29年前、20歳の頃ですが、ふらっと立ち寄った原宿のマリナドブルボンでスカートを買いました!当時2万ちょっとしたと思います。小さな菱形模様のゴブラン織のニット生地、当時はとても珍しくオシャレで、かなりの勢いでの購入でした。
で、全くと言っていい程、傷みもなく、毎年履いてます〜笑。そして毎年スカートは褒められます!私の大切な洋服ですよ〜。
同じ思いをされてる方がいらっしゃって、嬉しいですね。
Posted by 飯能市に産まれて49年! at 2016年11月29日 00:19
飯能市に産まれて49年!さん
コメントありがとうございます!
29年前!とするとマリナがオープンして間もない頃と
いうことでしょうか。しかもいまだ現役で活躍している
のは凄い事ですね。大事にしてあげてください!
ユニクロ他のファストファッションではこうは行きません。
本当に気に入ったアイテムだから10年20年30年着続け
られるんだと思います。
原宿のマリナ・ド・ブルボンは無くなってしまいましたが、
こうやってまだまだ愛用してる方がいてくれて私も嬉しい
限りです。
目指せ30年、40年。私はおじいちゃんになっても着て
いたいです(笑)
コメントありがとうございます!
29年前!とするとマリナがオープンして間もない頃と
いうことでしょうか。しかもいまだ現役で活躍している
のは凄い事ですね。大事にしてあげてください!
ユニクロ他のファストファッションではこうは行きません。
本当に気に入ったアイテムだから10年20年30年着続け
られるんだと思います。
原宿のマリナ・ド・ブルボンは無くなってしまいましたが、
こうやってまだまだ愛用してる方がいてくれて私も嬉しい
限りです。
目指せ30年、40年。私はおじいちゃんになっても着て
いたいです(笑)
Posted by nd
at 2016年12月01日 07:02

大切に着る!と何故だか自信みたいなものが湧いてきて、洋服って不思議な魅力がありますね…
50代、60代になっても着ていたいでーす!
50代、60代になっても着ていたいでーす!
Posted by 飯能市に産まれて、49年! at 2016年12月01日 08:24
大阪に住む70年生まれのものです。私がこのブランドに出会ったのは、学生時代に福岡市西新のセレクトショップ(名前は思い出せません)に置いてありました。最初買ったのは白のTシャツで胸に飛行機の写真のプリントが着いたものだったと思います。その後グレーのポロシャツ、タータンチェックのジャケット、ツイードジャケットなど買い足していったことを思い出しました。今でも茶色のツイードジャケットはタンスにしまってあります。学生時代を謳歌してたことを思い出しました
Posted by 大学時代の懐かしい思い出です at 2017年01月06日 03:20
大学時代の懐かしい思い出です さん
コメントありがとうございます!
私には飛行機プリントのTシャツは覚えがありませんので、
初期の頃の商品かも知れませんね。
福岡でも売られてたんですね。私も地元新潟のセレクトショップで
たまたま手に入れたことがありました。ユナイテッドアローズ経由
で全国に広がって行ったということなんでしょうか。
私にとってもマリナの洋服は学生時代を一番思い出させて
くれるものです。大切にしていきたいと思っています。
この記事書いたときはこんなにコメント頂けると思っていません
でした。ホントにこの記事書いて良かったと思ってます。
コメントありがとうございます!
私には飛行機プリントのTシャツは覚えがありませんので、
初期の頃の商品かも知れませんね。
福岡でも売られてたんですね。私も地元新潟のセレクトショップで
たまたま手に入れたことがありました。ユナイテッドアローズ経由
で全国に広がって行ったということなんでしょうか。
私にとってもマリナの洋服は学生時代を一番思い出させて
くれるものです。大切にしていきたいと思っています。
この記事書いたときはこんなにコメント頂けると思っていません
でした。ホントにこの記事書いて良かったと思ってます。
Posted by nd
at 2017年01月07日 08:59

はじめまして。
その当時Marina De Bourbonの企画生産をしておりました藤澤と申します。
昨年末に2ndさんの取材で検索した中でこちらのBlogを知り、
嬉しいお話ばかりで思わずコメントさせて頂きました。
Marina De Bourbonは(株)ユナイテッドアローズさんが創業時(1989年10月)に自社店舗が出来るまでの間、
創業メンバーを中心に運営したセレクトショップの元祖的存在でした。
私も1990年から6年間企画と運営をお手伝いさせて頂きました。
原宿店の閉店後に重松さんや栗野さんとお店でミーティングしながら飲んだビールが懐かしいですね。
また当時としては素材や縫製にとても上質なものばかり使って、大人の服として人気がありましたが、
店舗閉鎖後も皆さんに大切に着て頂いていること知り、作り手冥利につきます。
心よりお礼申し上げます。
ちなみに当時の福岡西新取り扱い店舗はFACEさんですね。
元店員さんは誰かな?
今も当時と同じ想いでHAND ROOMというブランドで服を作らせて頂いています。
新潟はFETISHさんという店舗で取り扱って頂いています。
お時間があれば是非!
その当時Marina De Bourbonの企画生産をしておりました藤澤と申します。
昨年末に2ndさんの取材で検索した中でこちらのBlogを知り、
嬉しいお話ばかりで思わずコメントさせて頂きました。
Marina De Bourbonは(株)ユナイテッドアローズさんが創業時(1989年10月)に自社店舗が出来るまでの間、
創業メンバーを中心に運営したセレクトショップの元祖的存在でした。
私も1990年から6年間企画と運営をお手伝いさせて頂きました。
原宿店の閉店後に重松さんや栗野さんとお店でミーティングしながら飲んだビールが懐かしいですね。
また当時としては素材や縫製にとても上質なものばかり使って、大人の服として人気がありましたが、
店舗閉鎖後も皆さんに大切に着て頂いていること知り、作り手冥利につきます。
心よりお礼申し上げます。
ちなみに当時の福岡西新取り扱い店舗はFACEさんですね。
元店員さんは誰かな?
今も当時と同じ想いでHAND ROOMというブランドで服を作らせて頂いています。
新潟はFETISHさんという店舗で取り扱って頂いています。
お時間があれば是非!
Posted by 藤澤 緑朗 at 2017年01月12日 17:30
藤澤 緑朗さん
コメントリありがとうございます!
何と!元店員さんに続いて今度は企画生産していた方が登場!
本当に嬉しい限りです。更には重松さん、栗野さんという大御所の
名前まで出てくるとは・・・。ビックリしてしまいました。
私にとって重松さんや栗野さんは雑誌でよく見るカッコいいおじさん
で、憧れの存在でした。原宿のビームスFの近くで重松さんを見かけ
た時には心の中で「社長だ!」と叫んだものです。栗野さんは店舗で
何度か見掛けまして、「有名人だ!」と思いながら遠くから盗み見て
おりました。セレクトショップ好きにはお二人とも雲の上の存在です。
そんな方々と仕事をされていたのですか。羨ましいです。
当時はファストファッションなどという言葉も無く、セレクトショップの
全盛期でしたから、各ショップともエネルギーが漲っていた印象です。
マリナ・ド・ブルボンが閉店したのにはいろいろと事情があったので
しょうが、私を含めコメント頂いた方々、検索してこのブログを見て
頂いた方々の心の中に脈々と生き続けて行くと思います。
原宿のあの場所にマリナ・ド・ブルボンという店があって良かったと
今でも思いますし、同じ時代を生きることができて本当に良かったと
思います。
シロートには知り得ない、内部の人ならではのエピソードなどが
ありましたら是非とも教えて下さい!
コメントリありがとうございます!
何と!元店員さんに続いて今度は企画生産していた方が登場!
本当に嬉しい限りです。更には重松さん、栗野さんという大御所の
名前まで出てくるとは・・・。ビックリしてしまいました。
私にとって重松さんや栗野さんは雑誌でよく見るカッコいいおじさん
で、憧れの存在でした。原宿のビームスFの近くで重松さんを見かけ
た時には心の中で「社長だ!」と叫んだものです。栗野さんは店舗で
何度か見掛けまして、「有名人だ!」と思いながら遠くから盗み見て
おりました。セレクトショップ好きにはお二人とも雲の上の存在です。
そんな方々と仕事をされていたのですか。羨ましいです。
当時はファストファッションなどという言葉も無く、セレクトショップの
全盛期でしたから、各ショップともエネルギーが漲っていた印象です。
マリナ・ド・ブルボンが閉店したのにはいろいろと事情があったので
しょうが、私を含めコメント頂いた方々、検索してこのブログを見て
頂いた方々の心の中に脈々と生き続けて行くと思います。
原宿のあの場所にマリナ・ド・ブルボンという店があって良かったと
今でも思いますし、同じ時代を生きることができて本当に良かったと
思います。
シロートには知り得ない、内部の人ならではのエピソードなどが
ありましたら是非とも教えて下さい!
Posted by nd
at 2017年01月13日 22:53
