ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月09日

クールビズの準備 ~禁断のBEAMS HEARTに手を出した~

今の会社に勤めて約10年。



新潟ではやっと桜が咲いたというのに、ちょっと
気の早い話ですが、夏には私のクールビズ歴も
10年を迎えることになります。



かつては35度の真夏でもネクタイを締め、上着を
着込んで得意先に行ったものです。初めの頃は
ネクタイ無しでお客さんに会うのが不安で不安で
仕方ありませんでした。でも今はクールビズ無し
では生きて行けない体になってしまいました。



ネクタイメーカーさんには申し訳ない話ですが・・・。



さて、そんなクールビズですが、シャツに関しては
ユニクロを愛用しておりました。



シャツ好きの私、本来ならば「それなり」の物を選び
たいところですが、安くて形態安定で見た目や造りも
それなりとなると、ユニクロ以外なかなか見当たら
ないのです。



半袖シャツが充実したメーカー自体が基本少ないし、
更に形態安定となるとなかなか探すのが大変です。
で、ユニクロ一択だったわけですが、今回はちょっと
違った選択をしてみました。



BEAMS HEART

半袖シャツ各種



ビームスハートといえばアウトレット専売商品です。
アウトレット専売商品に関しては否定的な考えの私
です。ビームスのアウトレットに殆ど魅力を感じない
のはビームスハートのせいでしょう。何が悲しくて
アウトレットまで行って質の低い専売商品を買わ
なくてはいけないのか、疑問です。アウトレットの
本質を全く理解していないのでは、とすら思います。
しかし今回は「あえて」この選択をしてみました。



なぜこんな選択をしたのか?



それはただ単に「安かった」から。



ユニクロ並みのお値段だったからに他なりません。
そうでなければこの選択はあり得なかったでしょう。



さて、私が嫌う(笑)そんなビームスハート、細部を
見て行きましょうか。



襟周り

可もなく不可もなく。



ネームタグ

安っぽいねえ(苦笑)



シルエット

最近の物らしく、シェイプしてあります。後ろ身頃には
ダーツが入ってます。



サイドの縫い目

きちんと巻き伏せ縫い。合格。



ガセット

何故こんなところでビームスハートだということを
アピールしなくちゃならんのかが分からん。自分は
安物を着ていますとアピールしてどうする。全くもって
意味不明なディテール。この刺繍が全てを台無しに
しているといっても過言ではない。コレは酷い。ベン・
ホーガンだと言い張ることにしようか(苦笑)



ボタン

プラスチック製。厚さも無く残念なディテール。



品質表示

ポリエステル混紡です。皺にならないということか?
当然ですがガッカリな中国製。替えのボタンは評価。



とまあ酷評させて貰いましたが、購入価格からいえば
相当あるいはそれ以上のクオリティ。何せ半額以下
での購入です。通常は5,000円台の商品のようです。
定価で買うかと言われればノーですが。



身頃と袖の付け根の縫い目が離れているのが好き
なので、この部分では失格です。

こうではなくて、


こういうのが好み。



夏限定のビジネスアイテムなので、割り切って着て
行こうと思っています。


  


Posted by nd at 14:05Comments(0)服飾関係

2016年03月20日

ダイソー くるくる毛玉取りで毛玉を取る

毛玉が嫌いです。



まあ「俺は毛玉が好きだ!」って人もいないとは思い
ますが、本当に嫌いです。昔から。



穿き込まれたジーンズや、こなれたジャケットなどに
比べると毛玉だらけのセーターには全く魅力が無い
のはどういうことなんでしょう。



理由は自分でもわかりませんが、この世から毛玉を
追放したいくらいの私であります。



なぜこんな話を始めたかといえば、先日購入して
着始めたフリースに毛玉がたくさんできてしまった
からです。



1年や2年着倒したならそれも納得なのですが、2回
着たくらいから毛玉が気になり始めました。



このフリースは仕事用や釣り用に転用することに
なりましたが、憎たらしい毛玉をどうにかしてやろう、
ということで購入したのはコチラです。



ダイソー くるくる毛玉取り

100円。当たり前か。電池は別売りです。



ネットでの高評価を真に受けた形なのですが、前から
毛玉取り機は気になっていて、生まれて初めて購入
した次第。



当たり前だがビックリするほど安っぽい。単3電池を
2つ入れる時点で早速壊れそうだ(笑)



スイッチオン!



動いた!



当たり前か(笑)意外とうるさいぞ。電動シェーバー
よりうるさいかも。



早速毛玉を取ってみる。ふむふむ、意外といけそう。



これが、




こんな感じに。




これが




こんな感じに。




これだけ取れました。




続いて800円で買ったセブンイレブンのニット帽。




これが




こんな感じ。

悪くないね。何せ100円。怖いものは何もない。



ただ使っていると焦げ臭いような臭いがしてくるのが
ちょっと怖いかも。そう頻繁に使うものでもないから
これで十二分かな。



注意事項

高級品には使うなと!



ジョンスメのような薄い生地、高級品には使わない
方がいいかも知れません。毛玉を取るというよりは
表面を削っていくという感じです。



でも、使えるぞ、これは。



メーカー物や高価な毛玉取り機はまた使い心地が
違うのかな?



すぐに毛玉ができるということは取っても取っても
またすぐできるわけで、気休めにしかなりません。
でも100円の毛玉取り機でお手軽に毛玉を取る
事ができるので、かなり使える商品だと思います。



まあでも最終的には毛玉がすぐにできるような
安物は買わないことが大事だと思いました。



それにしてもバーグハウスよ、なぜこんなに毛玉の
でき易い生地を使ったのか・・・。謎です。


  


Posted by nd at 20:05Comments(0)服飾関係その他

2016年02月07日

ACLIMA アクリマ HOTWOOL LIGHT JACKET 購入

それにしてもWESTという店はマイナー心をくすぐる
のが本当に上手い(笑)



先日のシェルパと同時にお買い上げしたものです。



ACLIMA HOTWOOL LIGHT JACKET

アクリマ ホットウール ライトジャケット



こちらも聞いた事も見た事も無かった、ACLIMA。



ACLIMAはノルウェーのメーカーで、ウールの製品が
有名だそうです。



ノルウェーっていったらさぞかし寒いんでしょうから、
このホットウール ライトジャケットもきっと暖かいこと
でしょう。



アクリマのウールは生地の厚さごとにLIGHTWOOL、
WARMWOOL、HOTWOOL等に分けらています。

HOTWOOLは230g/㎡と400g/㎡の2種類があり、
今回のライトジャケットは230g/㎡。丁度良い厚さかな?



何かこのロゴがカッコよくて。

お?これは何じゃ?と思ってしまったんです。



素材

ウール65%、ポリエステル20%、ポリアミド15%。
エストニア製。



サムホール

ジョンスメのニット同様に使おうと思っているので、
私には必要ないディテールですが、寒い時は重宝
するのかな?


サイズはM

Sと悩みました。どちらでも行ける感じでした。
裏地はタオルみたいなパイル地。



ということで、寒いのが大嫌いな私のお助けアイテム
になってくれるでしょうか。期待しましょう。



暖かくて毛玉ができなければこの値段でも購入する
価値はあると思いますが、どうなりますか。


  


2016年02月06日

SHERPA シェルパ カルマジャケット 購入

先日WESTに行った時のことです。



見慣れないメーカーが目に付きました。とは言え、
WESTに限ればよくある話。マイナーどころに心を
奪われがちな私には堪りません(笑)



その名は・・・、



SHERPA ADVENTURE GEAR

シェルパ アドベンチャーギア



私は全く聞いた事も見た事もありませんでした。



購入したのはカルマジャケット

まあ、フツーのフリースですけども。



シェルパと言う名前とは裏腹にアメリカのメーカー
だそうです。ま、それを言ったらパタゴニアだって
アメリカのメーカーだしね。



でも、

何とMADE IN NEPAL!



ネパール製のウェアは初めてだろうな・・・。何しろ
このシェルパ、商品の98%がネパール製だそうな。
ネパール製の商品のクオリティがどうなのかは全く
知らんが魅かれてしまった。



胸元のロゴ。

フリースの生地はフワフワ。気持ちいい。



特徴的なジッパータブ。

チベットのルンタをモチーフにしています。



背中のロゴマーク。

無限を表しているそうです。



タグ

シェルパらしいというか、ネパールらしいというか。



何やらパタゴニアやノースフェイスとも違うし、私が
好きなヨーロッパ系とも立ち位置が異なるようです。
独自のポジションという感じがします。



今後どのような展開をしていくのか分かりませんが
個人的には注目です。


  


2016年01月24日

ユニクロ ヒートテック極暖 購入

久々にユニクロでお買い物です。



ヒートテックの靴下を物色しに行ったのですが、
全く違うものを購入してしまいました。



これ!

ユニクロ ヒートテック極暖



クルーネックTとタイツ。990円だったので、つい。
因みに左上の通常ヒートテックと左下の極暖は
売れ残り物のようで500円でした。



アレコレ言われているユニクロですが、この時期、
ヒートテックには大変お世話になっています。



そして通常のヒートテックの1.5倍の保温性と言う
極暖バージョン。その実力に期待しましょう。いつも
この値段なら買いやすいのですがね(笑)



と思ってタンスに仕舞おうとしたら、いつ買ったのか、
極暖のタイツがあるじゃない!



ドングリを隠してそのまま忘れてしまうドジなリスの
ような出来事でした(苦笑)

  


Posted by nd at 14:05Comments(0)服飾関係その他