2017年03月02日
さよならスイフト③ ~スズキ本社と歴史館~
前回からのつづき
オマケの企画とはいえ、行く気満々だったスズキの
本社と隣接するスズキ歴史館。
一体どこまでスズキ好きなんでしょう。スズキが好き
というよりも、スイフトが好きなだけなんですが(笑)
歴史館ではまさかの!
スプラッシュ!

ここにスプラッシュを持って来るところがスズキらしい。
どれだけの人がこの車種を知っているんでしょう。
まさにマイナー車。ヒョーロンカの評価はスイフト以上
とまで言われていましたが、全く売れなかった車。まさか
こんなところで出会うとは。
歴史館の内容はここでは省略します。是非実際に
見に行ってください。因みに入館は無料ですが、予約
が必要ですので忘れないように。
そしてスズキ本社前で!

ここで今回の旅の目的はコンプリート。
涙雨は次第に激しくなってきました。ごめんなスイフト、
これからまた新潟に帰るよ。
帰りは無駄に新東名を走ってきました。
途中ディーラーから連絡があり、次の車は25日頃に
納車になるとのこと。
そうか、とうとう手放すのか。
私が人生で一番苦悩していた11年前、スイフトは私の
もとにやって来ました。苦楽を共にしたこの11年。愛する
スイフトを手放すのは本当に辛い。できる事なら手元に
置いておきたい。誰かスモールライトを発明してくれない
かな。
こんな思いをするくらいなら、車検通してあと2年乗れば
良かったんじゃないかと思ってしまって涙が出そうだ。
ありがとう、スイフト。
俺はお前を忘れない!
そして最後に!
鈴菌撒いてやんよ
∧_∧
( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
C□ /゚。:゚s:。+゚s
/ | s s s s
`(ノ ̄∪
オマケの企画とはいえ、行く気満々だったスズキの
本社と隣接するスズキ歴史館。
一体どこまでスズキ好きなんでしょう。スズキが好き
というよりも、スイフトが好きなだけなんですが(笑)
歴史館ではまさかの!
スプラッシュ!
ここにスプラッシュを持って来るところがスズキらしい。
どれだけの人がこの車種を知っているんでしょう。
まさにマイナー車。ヒョーロンカの評価はスイフト以上
とまで言われていましたが、全く売れなかった車。まさか
こんなところで出会うとは。
歴史館の内容はここでは省略します。是非実際に
見に行ってください。因みに入館は無料ですが、予約
が必要ですので忘れないように。
そしてスズキ本社前で!

ここで今回の旅の目的はコンプリート。
涙雨は次第に激しくなってきました。ごめんなスイフト、
これからまた新潟に帰るよ。
帰りは無駄に新東名を走ってきました。
途中ディーラーから連絡があり、次の車は25日頃に
納車になるとのこと。
そうか、とうとう手放すのか。
私が人生で一番苦悩していた11年前、スイフトは私の
もとにやって来ました。苦楽を共にしたこの11年。愛する
スイフトを手放すのは本当に辛い。できる事なら手元に
置いておきたい。誰かスモールライトを発明してくれない
かな。
こんな思いをするくらいなら、車検通してあと2年乗れば
良かったんじゃないかと思ってしまって涙が出そうだ。
ありがとう、スイフト。
俺はお前を忘れない!
そして最後に!
鈴菌撒いてやんよ
∧_∧
( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
C□ /゚。:゚s:。+゚s
/ | s s s s
`(ノ ̄∪
2017年02月28日
さよならスイフト② ~スイフト、故郷へ帰る~
前回からの続き
記念撮影を終えて目標の半分は達成しました。
そして残りの半分を実行にかかります。
湖西市の宿で一泊。
朝の8時半ころ宿を出発。目指すは・・・、
スズキの湖西工場!
おそらく・・・、調べたところによると、私のスイフトは
湖西工場で生産されたようです。今年に入って新しい
スイフトが発売になりましたが、旧型から相良工場
で生産されるようになったとの記事を見つけました。
・・・ということは、その更に旧型は湖西工場で、という
ことになります。ま、勝手な予想なのですが(笑)
神奈川で買って、私と共に新潟に行くことになった
スイフト。一度里帰りさせてやりたかったのです。
私の方がテンションが上がってしまって、
「ほら、着いたぞ。故郷だぞ。覚えてるか?」なんて。
湖西工場でパチリ。

この日は午後から雨の予報でしたけど、朝から降り
出しちゃって、勝手にスイフトの涙雨だと思って1人
ジーンとしていました。
湖西工場をぐるっと回っていると、エスクードやSX4
などのマイナー車が駐車場に置かれていました。
この白いカバーのエスクードは?

ハンガリーから輸入された直後ってことか?
さて、これで今回の旅の目的はほぼ達成です。
思いの外スムーズに事が運びましたので、オマケの
企画にGO!オマケとはいえ行く気満々だったわけ
ですが(笑)
つづく
記念撮影を終えて目標の半分は達成しました。
そして残りの半分を実行にかかります。
湖西市の宿で一泊。
朝の8時半ころ宿を出発。目指すは・・・、
スズキの湖西工場!
おそらく・・・、調べたところによると、私のスイフトは
湖西工場で生産されたようです。今年に入って新しい
スイフトが発売になりましたが、旧型から相良工場
で生産されるようになったとの記事を見つけました。
・・・ということは、その更に旧型は湖西工場で、という
ことになります。ま、勝手な予想なのですが(笑)
神奈川で買って、私と共に新潟に行くことになった
スイフト。一度里帰りさせてやりたかったのです。
私の方がテンションが上がってしまって、
「ほら、着いたぞ。故郷だぞ。覚えてるか?」なんて。
湖西工場でパチリ。

この日は午後から雨の予報でしたけど、朝から降り
出しちゃって、勝手にスイフトの涙雨だと思って1人
ジーンとしていました。
湖西工場をぐるっと回っていると、エスクードやSX4
などのマイナー車が駐車場に置かれていました。
この白いカバーのエスクードは?
ハンガリーから輸入された直後ってことか?
さて、これで今回の旅の目的はほぼ達成です。
思いの外スムーズに事が運びましたので、オマケの
企画にGO!オマケとはいえ行く気満々だったわけ
ですが(笑)
つづく
2017年02月26日
さよならスイフト① ~記念写真を撮りに~
中々書く気が起きませんでしたが、ようやく・・・。
2月5日、6日と愛車のスイフトと共にお出掛けをして
来ました。
まあ、結論から言うと題名の通り手放すことになった
わけです。残り少ないスイフトとの日々。寂しい・・・。
そうだ!11年間お世話になった我がスイフトのカッコ
いい写真を撮りに行こう!と思い立ち、記念写真と
言えば富士山だろ!(安直・・・)ということで行って
来ました。
目星を付けたのは、
「アウトバックの聖地」
と呼ばれるところ。
どうやらスバルのアウトバックのCMで使われた
場所らしく、富士山をバックにカッコいい写真が
撮れそう!でも詳しい場所まではネットで探しても
出ていない・・・。Googleで大体の位置を確認して
行き当たりばったりでGO!
新潟からは結構な距離で、約5時間。
関越道から圏央道、中央道に入って談合坂SAや
小仏トンネルなど、よく聞くスポットを通り過ぎ、
富士河口湖町へ辿り着きました。塩カルで汚れた
車体をスタンドで落とし、いざ「聖地」へ!
しかし、探せど探せど「聖地」は見つかりません。
考えが甘かったか。詰めが甘いのはいつものこと
ですが、私の悪いところですね。
とはいえ流石富士山。どこから見ても荘厳な姿には
圧倒されます。「聖地」ではないけど、それっぽい場所
で記念撮影!
スイフトの雄姿

絶好の写真日和。冬じゃなかったらきっと緑が眩しい
ことでしょう。惜しむらくは冬タイヤでホイールがカッコ
悪いことでしょうか。
残念ながら聖地は見つからなかったけど、まずまず
満足な写真が撮れました。新潟から富士山は見えま
せんから、我々は富士山が見えると「おおーっ!」って
感じになるんです。地元の方は当たり前にあるもの
なのかもしれませんけど。
さて、この旅ですが、記念撮影の他に第2の目的が
ありました。第2の目的地に向け浜名湖方面へ向かい
ます。
オマケの1枚

ホント、いい天気で良かった。カッコいいぞ、スイフト!
続く
2月5日、6日と愛車のスイフトと共にお出掛けをして
来ました。
まあ、結論から言うと題名の通り手放すことになった
わけです。残り少ないスイフトとの日々。寂しい・・・。
そうだ!11年間お世話になった我がスイフトのカッコ
いい写真を撮りに行こう!と思い立ち、記念写真と
言えば富士山だろ!(安直・・・)ということで行って
来ました。
目星を付けたのは、
「アウトバックの聖地」
と呼ばれるところ。
どうやらスバルのアウトバックのCMで使われた
場所らしく、富士山をバックにカッコいい写真が
撮れそう!でも詳しい場所まではネットで探しても
出ていない・・・。Googleで大体の位置を確認して
行き当たりばったりでGO!
新潟からは結構な距離で、約5時間。
関越道から圏央道、中央道に入って談合坂SAや
小仏トンネルなど、よく聞くスポットを通り過ぎ、
富士河口湖町へ辿り着きました。塩カルで汚れた
車体をスタンドで落とし、いざ「聖地」へ!
しかし、探せど探せど「聖地」は見つかりません。
考えが甘かったか。詰めが甘いのはいつものこと
ですが、私の悪いところですね。
とはいえ流石富士山。どこから見ても荘厳な姿には
圧倒されます。「聖地」ではないけど、それっぽい場所
で記念撮影!
スイフトの雄姿

絶好の写真日和。冬じゃなかったらきっと緑が眩しい
ことでしょう。惜しむらくは冬タイヤでホイールがカッコ
悪いことでしょうか。
残念ながら聖地は見つからなかったけど、まずまず
満足な写真が撮れました。新潟から富士山は見えま
せんから、我々は富士山が見えると「おおーっ!」って
感じになるんです。地元の方は当たり前にあるもの
なのかもしれませんけど。
さて、この旅ですが、記念撮影の他に第2の目的が
ありました。第2の目的地に向け浜名湖方面へ向かい
ます。
オマケの1枚

ホント、いい天気で良かった。カッコいいぞ、スイフト!
続く
2017年01月03日
2017あけおめ
あけおめ!

いつもなら今年の目標とか何とかいう時期ですが、
どうせ目標立てたって1か月もすりゃあ忘れてるし、
達成できなくても罰ゲームがある訳でも無し。
従って今年の目標は全てにおいて、
それなり
で行こうと思います。40を超えて若くもないしね。
具体的な目標を一つ上げるとすれば健康第一!
風邪やらインフルやら引かないのが目標です!
ってなことで今年もよろしくお願い致します!

いつもなら今年の目標とか何とかいう時期ですが、
どうせ目標立てたって1か月もすりゃあ忘れてるし、
達成できなくても罰ゲームがある訳でも無し。
従って今年の目標は全てにおいて、
それなり
で行こうと思います。40を超えて若くもないしね。
具体的な目標を一つ上げるとすれば健康第一!
風邪やらインフルやら引かないのが目標です!
ってなことで今年もよろしくお願い致します!
2016年12月31日
祝5周年! 2016年を振り返る
毎年思うことですが、今年も速かったなあ。
当ブログも今年の年末で5周年を迎えました。
良く続いてるわ。10年は頑張ろう(苦笑)
さて、まあそんなこんなで今年を振り返って見よう
かと思います。
2016年 釣り部門
アジングに始まりアジングに終わった1年でした。
その他の釣りはといえば、アオリイカは不漁、
投げ釣りもパッとせず、青物もタイミング合わず。
バスも小バスばかりとアジ以外はイマイチでした。
今年のベストフィッシュ

4月22日 西港周辺
4月の半ばから大型のアジが回遊してきまして、
一大フィーバーが巻き起こりました。ただ、誰に
でも釣れる訳ではなく、ある程度パターンを掴ま
ないと釣れてくれません。自分が爆釣したり、
逆に隣で爆釣されたり、アジングの難しさを目の
当たりにしたのです。写真は人生初の尺アジ。
31.5cmありました。
後で気づいたけど、こっちもあったなあ。
今年のベストフィッシング

4月20日 西港周辺
この当時はネットを準備しておらず、25cm超えの
アジをたくさんテトラの間に落としてしまいました。
それでもこの釣果。当時の記事にもしましたが、
アジング人生最高の日でした。こんな事があれば
やめられるわけないでしょう。
今年のベストヒット商品(釣り部門)

ガルプ ベビーサーディン2インチ
今更?のガルプ。正直今までは臭くて苦手なワーム
でした。ただ、タフな時はこれに勝るものは無いと身を
持って実感した次第。何やってもダメなのに、ガルプに
した瞬間入れ食い!などというバカげたことが何度も
起こりました。これでダメなら諦められるという、ね。
2016年 自転車部門
新潟シティライドに初参戦。しかし・・・、内容的には
イマイチでした。来年の参戦は微妙です。
今年のベストヒット商品(自転車部門)

WH-RS81-CL-24
パンクの恐怖から逃れるために購入。アルテグラは
ヤフオクで買われていきました。やはりタイヤが嵌め
やすいのは良いことです。ホイール自体も軽くていい
感じ。派手なホイールが嫌いな方にはWH-9000と
並んで良い選択かと思います。
2016年 ゴルフ部門
後半恐ろしくスコアを崩しました。そろそろ道具の
再構築をして行かないといけないかも。
2016年 服飾部門
特にヒットは無し。靴も大して買わなければ、服も
大して買わず。40になってようやく物欲から解放
されてきたのかも知れません。
今年のベストヒット商品(服飾部門)

アルフレッド・サージェント エクスクルーシブ
今年買ったのはこの1足くらいか。物欲から解放
された私は一体どこへ向かっていくのか・・・。
2016年その他部門
麺処 清水(南魚沼市)
ある日の仕事帰り、たまたま寄ったラーメン屋さん
が自分の中で大ヒット。まだ2回しか行ってないけど、
今度いつ行けるのかと首を長くして待っています。
何とも美しい、芸術的なラーメンです。こってりが
苦手な人にはお勧めできそうです。
2016年の目標、未達成・・・
今年の目標は120,000アクセスというものでしたが、
惜しくも110,000を超えたところで届きませんでした。
なかなかアクセス伸びませんでした。更新頻度やら
内容の薄さやら、全部私が悪いんですがね。
そして最後の最後にインフルエンザで締める(笑)
色々ありましたけど、来年も宜しくお願いします!
当ブログも今年の年末で5周年を迎えました。
良く続いてるわ。10年は頑張ろう(苦笑)
さて、まあそんなこんなで今年を振り返って見よう
かと思います。
2016年 釣り部門
アジングに始まりアジングに終わった1年でした。
その他の釣りはといえば、アオリイカは不漁、
投げ釣りもパッとせず、青物もタイミング合わず。
バスも小バスばかりとアジ以外はイマイチでした。
今年のベストフィッシュ
4月22日 西港周辺
4月の半ばから大型のアジが回遊してきまして、
一大フィーバーが巻き起こりました。ただ、誰に
でも釣れる訳ではなく、ある程度パターンを掴ま
ないと釣れてくれません。自分が爆釣したり、
逆に隣で爆釣されたり、アジングの難しさを目の
当たりにしたのです。写真は人生初の尺アジ。
31.5cmありました。
後で気づいたけど、こっちもあったなあ。
今年のベストフィッシング
4月20日 西港周辺
この当時はネットを準備しておらず、25cm超えの
アジをたくさんテトラの間に落としてしまいました。
それでもこの釣果。当時の記事にもしましたが、
アジング人生最高の日でした。こんな事があれば
やめられるわけないでしょう。
今年のベストヒット商品(釣り部門)
ガルプ ベビーサーディン2インチ
今更?のガルプ。正直今までは臭くて苦手なワーム
でした。ただ、タフな時はこれに勝るものは無いと身を
持って実感した次第。何やってもダメなのに、ガルプに
した瞬間入れ食い!などというバカげたことが何度も
起こりました。これでダメなら諦められるという、ね。
2016年 自転車部門
新潟シティライドに初参戦。しかし・・・、内容的には
イマイチでした。来年の参戦は微妙です。
今年のベストヒット商品(自転車部門)
WH-RS81-CL-24
パンクの恐怖から逃れるために購入。アルテグラは
ヤフオクで買われていきました。やはりタイヤが嵌め
やすいのは良いことです。ホイール自体も軽くていい
感じ。派手なホイールが嫌いな方にはWH-9000と
並んで良い選択かと思います。
2016年 ゴルフ部門
後半恐ろしくスコアを崩しました。そろそろ道具の
再構築をして行かないといけないかも。
2016年 服飾部門
特にヒットは無し。靴も大して買わなければ、服も
大して買わず。40になってようやく物欲から解放
されてきたのかも知れません。
今年のベストヒット商品(服飾部門)
アルフレッド・サージェント エクスクルーシブ
今年買ったのはこの1足くらいか。物欲から解放
された私は一体どこへ向かっていくのか・・・。
2016年その他部門
麺処 清水(南魚沼市)
ある日の仕事帰り、たまたま寄ったラーメン屋さん
が自分の中で大ヒット。まだ2回しか行ってないけど、
今度いつ行けるのかと首を長くして待っています。
何とも美しい、芸術的なラーメンです。こってりが
苦手な人にはお勧めできそうです。
2016年の目標、未達成・・・
今年の目標は120,000アクセスというものでしたが、
惜しくも110,000を超えたところで届きませんでした。
なかなかアクセス伸びませんでした。更新頻度やら
内容の薄さやら、全部私が悪いんですがね。
そして最後の最後にインフルエンザで締める(笑)
色々ありましたけど、来年も宜しくお願いします!