先日、桧枝岐村にて渓流デビューを果たしました。
更には村上で新潟の渓流もデビューしました。
生まれて初めての渓流で、イメージしていたものと違うと
感じたことが多々ありました。この辺は実際体験して
みないと分からないことなので、今後の釣りに生かして
行きたいと思っています。
以下、イメージと異なったことを簡単にあげてみると、
・竿はエゲリアERNS-53ULより柔らかい方がいいかも
・竿の長さは5~5半くらいが良さ気
・ラインは3LBでもいいかも
・バーブ付きのフックがネットに絡んでしまう
・ルアーの種類を増やしたい
といった感じでしょうか。
まあ、至極当然な事ばかりかもしれませんが、実際に
体験できたことでタックルの改善にも気合が入るって
もんです。
竿に関してはエゲリアを折ってしまっているので、暫くは
管釣りロッドのエルザーレを代用に使おうと思います。
ただ、私のエルザーレは6フィート3インチと若干長め。
ネイティブ用の柔らかい竿か、シャキッとした管釣り用を
探してみようと思っています。中古の57 PLUGGING
あたりを狙ってみるか・・・。
ラインは3LBラインを準備したので、今の4LBがダメに
なり次第交換の予定。ルアーはミノー、スプーンの他、
スピナーやその他のルアーもちょこちょこ買い足して
いくつもりです。
そしてネットの問題。バーブレスフックにすれば全て解決
なんでしょうが、掛けた魚は逃がしたくない・・・、という
セコい考えで、ラバーネットを物色しようかと思います。
ウェーダーも買わなきゃだし、結構お金がかかるな、こりゃ(笑)