今週の練習の報告です。2週目です。
1月9日(月)
・40球(1カウント)
腰が流れないように注意しながら。前傾を深く、ボールを遠めに置いてみたら
芯を食うようになった。ただ、スライス球が多い。次回は前傾を浅くしてボールだけ
遠めにしてみようか。復調の兆しが見えたので少し安堵。
1月10日(火)
・100球(2カウント)
前傾浅く、ボール遠目を意識して練習開始。当たらない。プッシュアウト+スライスという
救いの無い感じ。あまりにも酷いので2カウント打ってしまった。やはりボール遠目、
前傾深めの方がまだマシみたい。ダメダメだ・・・。
1月14日(土)
・40球(1カウント)
風邪気味で暫く練習を休止していました。ようやく復活したので練習再開です。
ボール遠目を意識しながら。ウッド系はいい感じだが、アイアンがどうにもならない。
全く芯を食わないし、当然飛距離も出ないし。ストレス溜まります。
1月15日(日)
・40球(1カウント)
アイアンがどうにもこうにもな状態から抜け出せないので、こいつを買ってきた。
ショットマーカーです。クラブのフェースに貼って打つと打球痕が残るので
どの辺りで捕らえているのかが分かるというヤツです。
5I 1球目
意外といい所で捕らえたみたい。
PW 1球目
出ました。根元。調子悪いときはいつもこうだ。
打球は引っ掛かって左に飛んでいった。
5I 数球後
打点バラバラ・・・。ま、ワシのゴルフなんてこんなもんじゃろ。
PW 数球後
猛烈なヘッドスピードでマーカーが破れてしまいました。
というのは大嘘です。雪が降って濡れてたので破れちゃいました。
ま、打点はバラバラですね。
膝が流れているのか、腰が流れているのか、プッシュアウト+スライスが多数あり。
最後の1球、改心の一打と思いきやフェード球・・・。全般的にボールがつかまらない。
【今週のまとめ】
今週は風邪気味で大して練習できませんでした。雪が降っていると球がどこまで
飛んだかわからないし、風が強いと飛距離は参考にならないし、冬の練習は厳しいな。
ただよかった点はアドレスがボールに近いことが改めてよく分かったということでしょうか。
前から分かっていたといえば分かっていたんですけどね。
2週目:計 220球(5カウント)